平行普通列車

常磐線と新京成に魅せられた者のブログです

電車と歌に癒される名所名曲神田川

御茶ノ水の電車風景と名曲の二つに癒される神田川の話です

 

安らぎたくなった時に行く場所があります。

中央快速線総武緩行線東京メトロ丸ノ内線と千代田線が通る御茶ノ水(新御茶ノ水)駅に行きます。

中央・総武線の上にかかる聖橋(ひじりばし)を半分渡り、神田川の中央位置から秋葉原側を展望します。

そこには神田川の鉄橋を渡る丸ノ内線秋葉原への総武緩行線、神田への中央快速線の3線が見えます。

鉄道ファンにも一般の人にも広く知られた場所です。

 

丸ノ内線が徐行しながら一瞬だけ地下から地上に顔を出す演出と、JR電車とが重なる時に癒されます。

駅付近であることと急勾配、急カーブで全電車が徐行運転する位置にあり、ゆっくりと電車の観察ができます。

中央快速下り線はやや見えにくいですが丸ノ内線総武緩行線が複線で交差し合い、中央快速上り線と合わせて5線の電車が揃った瞬間が見られれば、それに勝る喜びはありません。

また、東京行き「あずさ」、総武緩行線を行く千葉発着「あずさ」と、丸ノ内線との同時の走行が見られれば、特急本数が少ないだけに喜びは格別です。

 

さてもう一つ、神田川と言えばかぐや姫の歌を思い出します。

作詞(喜多条忠)、作曲(南こうせつ)、演奏(かぐや姫)、ヴァイオリン(武川雅寛)、リードヴォーカル(南こうせつ)、レコードが発売された1973年の時代背景。

これらが合致した名曲です。

この曲が世に出てから50年近くになりますが、頭の中でヴァイオリン演奏部分を歌うだけでも感動してきます。

孤独で物悲しい部分でもありますが、ヴァイオリンの音色と旋律に今も癒されます。

 

余談ですが、ある芸能人が「神田川」の歌詞の中の「小さな石鹸 カタカタ鳴った」の部分で、「小さな石鹸 カタカタ鳴るまで使うな」「石鹸なんてちっちゃなったら買えよ」「本人(南こうせつ)にも言ったもん」などと言ったとか。

一種のジョークでしょうが、この人には神田川の歌詞の行間に隠れている様々な部分を想像することなどまだるっこしいのでしょう。

言いたいことを最初からさっさとはっきり、端的に言えよというタイプでしょうか。

 

音楽という芸術自体を時間の無駄、世の中に必要なし、本を読んだ方がマシ、音楽を聴いても頭は育たないなどという人もいます。

いろいろな人、いろいろな考え方、受け止め方があるものです。

自分にとって音楽は鉄道とともに貴重な存在です。

鉄道とは別の癒し、慰め、元気、感動をくれます。

想像力を掻き立てます。

 

神田川の歌詞の「若かったあの頃 何も怖くなかった ただ貴方の優しさが怖かった」部分を中心に、曲全体の歌詞の意味をいろいろ想像し、ヴァイオリン部分に感動しながら中央総武、丸ノ内線御茶ノ水とともに、今後も大事にしたい曲と風景です。