平行普通列車

常磐線と新京成に魅せられた者のブログです

相鉄・JR直通線の利用を伸ばすには

相鉄・JR直通線を新宿発着で継続する際の利用促進策の話です

 

昨日の「相鉄のJR直通先は今後東京駅追加を」の続編です。

2023年3月からの相鉄・東急新横浜線開業後、相鉄・JR直通線は厳しい状況になりそうなことから、新宿発着列車の半数以上を東北新幹線接続の東京発着に変更することが効果的な旨の内容でした。

 

横浜、新横浜の両方とも経由しない相鉄・JR直通線は不利な点は否めません。

鶴見駅に相鉄・JR直通線用ホームが新設されれば別でしょうが、仮に設置できたとしても横須賀線と共用できないのが痛手です。

 

前回、東京発着列車の提案をしましたが、JR東日本の実施を待つだけでは、いつになるか分かりませんし実施しないことも考えられます。

そこで2023年3月以降も相鉄・JR直通線は新宿発着を継続しつつ、利用を増やす方法を考えたいと思います。

 

まず行なってほしいことは、相鉄・JR直通線の途中停車駅の少なさを伝えることです。

羽沢横浜国大-新宿間の途中停車駅は5駅だけであり、JR線内は実質、特快的な性格です。

そのことをもう少し前面に出しても良いのではないかと思います。

 

次に、ありきたりではありますが、新宿止まりの電車を埼京線経由で大宮、川越まで延ばすことが適当かと考えます。

昨日も記しましたが、新宿止まりのままでは相鉄・東急新横浜線に流れるだけではないでしょうか。

大宮延伸の趣旨は、東京駅延長の事由と同じく、東北・上越北陸新幹線接続便宜を図ることが主となります。

また、相鉄沿線の人を埼玉県に観光で呼ぶことが望まれます。

それには大宮鉄道博物館と川越の観光が適当と考えます。

大宮鉄道博物館へ行く序曲として、埼京線電車から東北新幹線列車と並走することが各物館見学気分を高めます。

新幹線併走効果もアピールした方がいいと思います。

川越誘致は東武東上線と重なりますが、大宮鉄道博物館と一体で川越の観光をPRしてはどうでしょうか。

 

相鉄・JR直通線経由列車の埼京線での種別は快速が要件です。

埼京線の快速はすでにりんかい線直通で設定しているため、相鉄・JR直通線列車は埼京線内を各駅停車とするのが自然ですが、それでは効果が出ません。

池袋-大宮は湘南新宿ライン経由の方が良いのですが、グリーン車無しの事情があるため埼京線経由で提案します。

相鉄の電車が川越まで足を延ばせるかは難しい面がありますが、それは埼京線用のE233系が役を担って相鉄沿線から大宮、川越直通運転を実施してほしいものです。