平行普通列車

常磐線と新京成に魅せられた者のブログです

中央線快速「グリーン車お試し期間」中の体験旅行と導入後の50キロ境界駅

JR東日本から、2024年9月10日付けで「中央線快速・青梅線グリーン車サービスを開始します 」のニュースリリースがありました。

その中の一部を引用させていただきます。

 

(以下引用)

2025年春のグリーン車サービスの開始に先立ち、グリーン車を連結した12両編成の電車を2024年10月13日以降順次導入します。2025年春のサービス開始までの間は、グリーン料金不要(普通車扱い)の「グリーン車お試し期間」として、快適な乗り心地をご体験いただけます。

(以上引用)

 

2024年10月13日以降順次導入され、2025年春のサービス開始までの約5か月の間、グリーン車は「お試し期間」として無料で乗車できるのはありがたい配慮です。

グリーン車連結列車の情報は、駅の発車案内表示やJR東日本アプリの列車走行位置で確認できますが、2025年春のダイヤ改正日に近づくほど、グリーン車連結列車は多くなっていくはずです。

その意味では2025年3月上旬がもっともグリーン車連結列車に当たる確率は高いといえます。

2025年3月上旬時点では、ほとんどの快速にグリーン車が連結されていると思われます。

その前提で先に、グリーン車の無料乗車体験を楽しむ計画の一案です。

出発日は2025年3月上旬の土曜・日曜、具体的には3月1・2・8・9日の4日間のいずれかで、日帰りの中央線快速グリーン車乗車計画です。

導入実施まではまだ期日があり、いささか気の早すぎる話ですが、今後の参考になれば幸いです。

 

切符は、土曜・休日対象の休日おでかけパス2,720円、のんびりホリデーSuicaパス2,670円のほか、今後の公表状況によりますが平日も可能な青春18きっぷ(一回分2,410円相当)のいずれかが適当です。

中央線グリーン車区間のほかに、青梅線青梅-奥多摩五日市線拝島-武蔵五日市の普通車区間を追加したコースです。

駅周辺の観光・休憩時間を若干考慮しました。

時刻の「:」は略させていただきます。

「G」グリーン車連結想定列車で、太字グリーン車連結前提での乗車区間です。

 

グリーン車お試し乗車体験コース例】

東京714発→中央快速線「G」→新宿729着→「ホリデー快速おくたま3号」に乗り換え→新宿744発→「ホリデー快速おくたま3号」「G」→青梅844着

青梅846発→奥多摩916着→奥多摩駅付近周遊→奥多摩1001発→青梅線→青梅1039着、

青梅1042発→青梅線快速「G」→拝島1059着

拝島1105発→五日市線→武蔵五日市1122着→武蔵五日市駅付近周遊→武蔵五日市1202発→拝島1219着、

拝島1213発→青梅線快速「G」→立川1234着→昼食等

立川1331発→中央快速線「G」→大月1437着大月駅付近周遊

大月1527発→中央快速線「G」→東京1702

 

グリーン車料金50キロ以内までの駅は

Suicaグリーン料金で50.0キロまで750円、50.1キロ以上1,000円です。

東京から高尾へ行く際、高尾までなら1,000円、手前の西八王子なら750円と聞くと、高尾で1,000円に上がるのは悔しい気持ちが残ります。

そこで、主な駅からの中央線、青梅線の50.0キロ以内までの限度の駅と距離をみてみました。

東京から→西八王子まで49.8キロ、羽村まで49.2キロ

神田から→西八王子、羽村まで

御茶ノ水から→西八王子、小作まで49.0キロ

四ツ谷から→高尾まで46.5キロ、青梅まで49.4キロ

新宿から→高尾、青梅まで

(以下、青梅は記載を略します。)

中野から→相模湖まで47.9キロ

高円寺から→相模湖まで

阿佐ヶ谷→藤野まで49.0キロ

荻窪から→藤野まで

西荻窪→上野原まで49.2キロ

吉祥寺から→上野原まで

三鷹から→四方津まで49.9キロ

武蔵小金井から→梁川48.5キロ

国分寺から→鳥沢まで49.8キロ

立川から→猿橋まで47.8キロ

日野から→大月まで47.0キロ

(以下、豊田以西から大月も同額)

 

以上が50.0キロ以内の限度駅です。

 

快速グリーン車と特急の比較

なお、特急「あずさ」「かいじ」等による、東京-八王子は760円、東京-大月1,020円は中央線快速グリーン車とほぼ同額です。

特急は全車指定席で着席は保証され、停車駅も少なく、とくに大月までの乗車は時間短縮効果もあります。

快速グリーン車と諸条件を比較の上、選択してください。