逆から読んでも同じ駅名の回文と、3駅連続の川柳になる駅の言葉遊びの京阪編です
「鉄道駅名の回文・川柳集」の京阪電気鉄道編です。
京阪といえば今、「プレミアムカー」で話題です。
並行する阪急の「プライベース」、JR西日本のAシート、うれしートなどとも競う中で、京阪「プレミアムカー」の存在感と意気込みには大きなものを感じます。
毎回のことですが、正確な回文・川柳になっていないものもありますが、軽く流していただいて気軽にお読みください。
単なる言葉遊びであり、深い意味はありませんので、正確でない表現、ふざけた表現などは寛大に見てくださるようお願いします。
【回文】
〇 北浜は滝(きたはまはたき)
〇 野江上野(のえうえの) ※上野は東京都
〇 滝井に生きた(たきいにいきた)
〇 萱島慎ましやか(かやしまつつましやか)
〇 寝屋川市我が家ね(ねやがわしわがやね)
〇 枚方市明日から陽(ひらかたしあしたからひ)
〇 淀に二度よ(よどににどよ)
〇 中書島マジ暑中(ちゅうしょじままじしょちゅう)
〇 交野市の鷹(かたのしのたか)
〇 私市一位先(きさいちいちいさき)
〇 村野のラム(むらののらむ) ※ラムは、ラム肉
〇 観月橋、今日、告げんか?(かんげつきょうきょうつげんか)
〇 木幡見たわ子(こわたみたわこ)
〇 三室戸しどろむ身(みむろどしどろむみ)
〇 松ノ馬場、馬場の妻(まつのばんばばんばのつま)
〇 南滋賀、東・南(みなみしがひがしみなみ)
〇 滋賀里、里探し(しがさとさとさがし)
〇 滋賀里と佐賀市(しがさととさがし)
【3駅連続の川柳】
〇 中之島、渡辺・大江、なにわ橋 ※渡辺・大江は、正確には渡辺橋・大江橋
〇 大津京、近江神宮、南滋賀 ※大津京、近江神宮は、正確には京阪大津京、近江神宮前
〇 唐橋前、石山・粟津、瓦ヶ浜 ※石山は、正確には京阪石山
連続駅名川柳にはなかなか難しいものがあります。
筆者にセンスなど全くありませんが、鉄道話題の気晴らしになれば幸いです。
※ 写真は本文と無関係です。