平行普通列車

常磐線と新京成に魅せられた者のブログです

埼京線中浦和駅ホームから見る富士山の癒やし感

埼京線の駅ではあまり目立たない中浦和駅ですが、富士山展望では随一です

駅のホームから富士山が見える場所は多くありますが、首都圏で好きな駅の一つとして埼京線中浦和駅があります。

埼京線赤羽-大宮間は東北新幹線と並行する高架橋を行きますが、新幹線と並走する分、高架橋位置が高いので、富士山がよく見える区間です。

埼京線の各駅ホームから富士山を臨むと、駅付近の高層ビル、マンションの陰に隠れてしまうことが多い中、中浦和駅のホームは富士山が十分に堪能できます。

 

加えて中浦和駅ホームでは、武蔵野線武蔵浦和方向から別所信号場、与野方面に向かう武蔵野線大宮支線の貨物線高架橋が高い位置を走ります。

与野、別所信号場側から武蔵浦和側へ向かう貨物列車、西浦和側へ向かう武蔵野線西浦和支線は、それよりも低い位置の高架橋を走ります。

武蔵野線から大宮に直通する「むさしの号」「しもうさ号」は、この貨物線を経由します。

一部の臨時特急も走ることがあり、忘れた頃に走ってくる貨物列車とともに中浦和ホームでの列車見学に華を添えます。

 

武蔵浦和側からの大宮支線高架橋の架線柱の電線が富士山の光景に一部かかってしまいますが、富士山がよく見えることから寛大に受け止めたいと思います。

冬の時期の富士山眺望として、赤羽-大宮を通過する際は東北線でなく埼京線に乗るのも一興です。

同じ光景が東北・上越北陸新幹線等の車窓からも見えますが、新幹線は走行しながらただ通過していきます。

中浦和駅ホームに立って列車が来るまで見える富士山、また埼京線各駅停車で中浦和に停車中に富士山が見える数秒間の貴重さとの違いです。

夕暮れの富士山もまた捨てがたいものがあります。

 

晴れやかな日に見る中浦和駅ホームからの富士山は、いささか大げさかもしれませんが列車との組み合わせによって十分に癒やされ、夢と希望、元気を与えてくれます。

 

東北線宇都宮線)、高崎線湘南新宿ライン京浜東北線で赤羽-大宮を移動している人は、快晴日に埼京線に乗車してみてはいかがでしょうか。