平行普通列車

常磐線と新京成に魅せられた者のブログです

東北新幹線

夜行列車を新たに設定するなら仙台-大阪が効果的では?

ビジネス・観光の両方に需要が見込める仙台-大阪の夜行列車設定効果の話です 昨日の「「東京発『夜行列車』復活はあり得るか? 」を拝読しての感想」の関連編です。 今回は、新幹線では実現できないが在来線夜行列車には実現できる、そしてビジネスと観光の…

シーズン別特急料金にみるJR東海とJR東日本に挟まれたJR西日本の苦悩

2種のシーズン別特急料金に象徴される、JR東海・JR東日本の間に立つJR西日本の辛さ JRの特急料金は通常期を基本として、最繁忙期、繁忙期、閑散期の4種に分かれています。 さらに、JR東海とJR東日本とでは、4種類の適用期日が異なります。 そこで困るのが…

「ドクターイエロー」並みに親しまれてほしいJR東日本の検測車「East i」

「East i」を個性的な車体色と親しめる愛称としてはどうかとの提案です 東海道・山陽新幹線区間の電気軌道総合試験車は、「ドクターイエロー」の愛称で親しまれています。 新幹線設備を点検する、いわば健康診断の役割をする医者的の役目と、車体色からそう呼…

東海道・山陽新幹線「女性専用トイレ」設置についての感想

女性専用+男性専用+男女兼用+男性小用が面積的に困難、どこで折り合うか? 東海道・山陽新幹線では2024年12月中旬から順次、奇数号車に設置している男女共用トイレについて順次、約半数を女性専用としていき、2025年3月ダイヤ改正以降は全編成とすること…

山形新幹線は2026年度E8系化と福島駅アプローチ線により「つばさ」料金を見直すか?

E8系化と同年度末の福島駅アプローチ線で「つばさ」料金が変わるかを探ります 山形新幹線「つばさ」は2025年3月ダイヤ改正で新型E8系を追加投入するとともに、2026年春までに全列車のE8系化を公表しました。 2026年度末には福島駅構内のアプローチ線も完成し…

埼京線中浦和駅ホームから見る富士山の癒やし感

埼京線の駅ではあまり目立たない中浦和駅ですが、富士山展望では随一です 駅のホームから富士山が見える場所は多くありますが、首都圏で好きな駅の一つとして埼京線中浦和駅があります。 埼京線赤羽-大宮間は東北新幹線と並行する高架橋を行きますが、新幹…

JR往復割引乗車券には飛行機移行に対する抑止力はあったか?

東京から飛行機と新幹線との選別境界線はどの辺か? JR6社では、片道600キロを超える区間を往復で同時購入すると往路、帰路ともに運賃を1割引きする往復割引乗車券を2026年3月から廃止します。 東京起点での片道600キロを超える駅は、山陽線垂水、山陰線…

弘南鉄道大鰐線とその周辺4路線のローカル線乗車計画

廃止見通しとなった弘南鉄道大鰐線の他、周辺路線を乗車する乗継計画案です 弘南鉄道大鰐線の中央弘前-大鰐間13.9kmが2026年度末で廃止の見通しとなりました。 大鰐線が廃止の方向に至る経過はここでは省略しますが、並行している奥羽線でのフォローも一つ…

東海道・山陽新幹線「のぞみ」自由席2両化による混乱はないか?

2両でも実質は1.5両相当の座席数。自由席志向者は指定席に転移するか?東海道・山陽新幹線「のぞみ」の1~3号車の自由席が、2025年ダイヤ改正後、1~2号車で1両減となり、3号車を指定席に変更の方向であることが話題になっています。 3号車を指定席…

列車暖房で眠くなってくる睡魔との戦い話

冬の列車暖房の心地よさで睡魔を呼び、車窓を見なかった後の祭り話です 冬は空気が澄んでいるので、車窓がよか映える季節です。 冬の鉄道の旅は、東海道新幹線からの富士山を筆頭に、車窓からの美しさは旅の気分を一層盛り上げます。 鉄道だけでなく飛行機で…

東海道・山陽新幹線 新大阪までの毎日運転と、臨時で山陽延長運転とで号数を変えるのは不便

東京7:00発「のぞみ」で定期の新大阪行きは「203号」、臨時の広島行きは「107号」の紛らわしさ 東海道・山陽新幹線では、東海道区間の東京-新大阪間は毎日運転、山陽区間の新大阪-博多間は臨時列車として新大阪から延長運転というパターンの列車が多くあり…

東京近郊で親子4人、予算1万円で新幹線高速体験はできるか?

東京近郊で親子4人、予算1万円で新幹線高速体験はできるか? たまに知人から相談を受けるケースで、東京近郊を親子4人(両親2人+小児2人)で、鉄道乗車体験をしながら、新幹線の高速体験も含めて1万円以内でできないか?との話を受けることがあります…

東北新幹線2編成併合列車 分離事故の再発防止策を

連結器分離事故の原因究明と再発防止対応策で、安心して乗れる東北新幹線に 2024年9月22日付け、拙「東北新幹線で連結器が外れる事故後 分割併合のない列車を選ぶ方が安心?」の関連編です。 2024年9月19日8時07分頃発生した、東北・秋田新幹線「はやぶさ…

東北新幹線で連結器が外れる事故後 分割併合のない列車を選ぶ方が安心?

秋田-東京の「こまち」「はやぶさ」併結列車は、盛岡-東京を単独運転の列車に乗り換える方が安心でしょうか? 2024年9月19日8時頃、東北新幹線古川-仙台を時速315km/hで走行中の「はやぶさ6号」と「こまち6号」、2列車併結の10・11号車間の連結部が…

函館新幹線東京-函館5往復のダイヤを想定する

函館新幹線は「はやぶさ」10両単独編成で東京-函館5往復設定? 旅行総合研究所タビリス、2024年9月10日付け、「函館新幹線『フル規格、分割併合なし』の理由。整備費は上振れへ」を拝読しました。 北海道新幹線東京-札幌の列車に東京-新函館北斗間で函…

JR西日本「サイコロきっぷ」は他のJR各社で実施しても興味深い企画

JR東日本も「どこかにビューーン!」で実施中。JR他社も企画してみてはいかがでしょうか? JR西日本では、アプリ上で振ったサイコロの目によって行き先が決まる「大阪発サイコロきっぷ」の2024年秋版を発売します。 大阪から博多、白浜、富山、津山の4箇所…

夏休み自由研究の鉄道テーマの題材について

自分だったらこんな鉄道テーマを書くかなという題材の話です 2024年8月も半月を過ぎました。 夏休みの自由研究で頑張る人もいるかと思います。 今回は、自由研究のテーマを鉄道に絞った中で、自分ならこのテーマを書こうかなと思い浮かぶものを書き連ねてみ…

山形新幹線福島駅新アプローチ線 現在と完成後で興味が変わる箇所

今は「つばさ」併結上り「やまびこ」、アプローチ線後は上り「つばさ」での楽しみ方 乗りものニュース、2024年8月4日付け「『首都高かよ!?』福島駅の山形新幹線向け新アプローチ線 驚愕のアクロバティック形状を見てきた」を拝読しました。 新アプローチ線の…

JR東日本新幹線で乗車人員が少ない16駅の過去5年間の推移をみる

最少乗車人員の駅は2020年度の32人で、2023年度は72人でした JR東日本の2023年度新幹線駅別乗車人員が公表されました。 上位駅として東京65,056人、大宮30,291人、仙台24,730人、高崎12,942人、宇都宮11,954人、上野11,559人といった、一日1万人以上の乗車…

大人の休日倶楽部パス東日本でどこへ行く?(日帰り連続5回編)

新幹線5路線に日帰り5日間、指定席6回を効率活用する循環鉄道路線コース紹介です 2024年度の「大人の休日倶楽部パス東日本版」の、鉄道主体の車窓旅行中心のコース案内です。 今回は、東京起点の日帰り連続5日間編です。 40歳台までの方には無縁の話です…

「鹿児島~北海道を新幹線で移動してみた」旅行記 新幹線A席は偶然?必然?

「さくら」→「のぞみ」の乗り継ぎは博多よりも新大阪が秘訣日刊SPA!、2024年5月6日付け「『鹿児島~北海道』を新幹線で移動してみた。19時間かけて辿り着いた“2800キロ先の景色”に感動」を拝見しました。指宿枕崎線山川駅から九州・山陽・東海道・東北・…

グリーン車に乗る心理と、得をした気分になるグリーン料金区間

普通車よりもグリーン車に優先して乗る人の心理と、得をした気分になれるグリーン車乗車区間の話です 筆者にとってグリーン車の利用と言えば最近まで、普通車が満席で座れず、どうしても座りたい時の救いの設備程度の位置づけでした。 とくにJR東日本のグリ…

JR東日本「どこかにビューーン!」 新幹線単独7駅+α2駅企画はどうか?

「どこかにビューーン!」の新幹線単独駅+α駅版企画の提案です JR東日本では「各駅の乗車人員 2022年度」を公表しており、自社エリア内の1日平均の乗車人員が分かるようになっています。 JR東日本の高速新幹線として東北、上越、北陸の3新幹線があります…

トキエア新潟-仙台就航に対するJR東日本の競争力をみる

新幹線で最短2時間24分、安く行くには「キュン♥パス」の復活? 2024年4月26日から、新潟-仙台にトキエアが就航しました。 同区間の飛行機は26年ぶりの復活ということです。 今回は、新潟-仙台の飛行機、新幹線状況を見てみたいと思います。 トキエアは1…

東海道新幹線の個室が持つ、グランクラスにはない強みとは?

東海道新幹線の個室が持つ、グランクラスには出来ない持ち味を列記してみました 東海道新幹線の個室復活が話題となっています。 グリーン車よりもさらに上級の設備として、東北・上越・北陸新幹線にはグランクラスがありますが、東海道新幹線を所管するJR東…

常磐線仙台「ひたち」の4往復、3時間間隔化で東北新幹線長時間不通時の補完を

東北新幹線の長時間運転見合わせに備えて常磐線「ひたち」仙台3往復の4往復化を 毎日新聞2024年4月3日付け、「東北新幹線の運転見合わせ、新年度直撃 トラブル多発で『心配』」の記事を拝見しました。 2024年に入ってから4か月目を迎えていますが、東北…

「函館新幹線」東京-函館直通5往復ダイヤを想定する

「函館新幹線」5往復の中で函館へE5系直通と3両編成乗入不可をどう乗り切るか? 旅行総合研究所タビリスで、北海道新幹線函館乗り入れに関する、下記3点の記事を拝見しました。 便宜上、(1)(2)(3)の記号を振らせていただきます。 (1) 2024年3月31日…

東北新幹線郡山駅つばさ滑走事象 もしも福島側の本線合流ポイントが本線側だったら

今回、もしも郡山駅構内ポイントの福島側が本線側に向けてあったらどうなっていたか JR東日本から、2024年3月19日付で「東北新幹線 郡山駅構内 つばさ121号が停止位置を大幅に行き過ぎて停車した事象について」、これまでに判明した状況、緊急対策、今後の…

キュン♥パス東日本一周17時間半の記事を読んで 東北新幹線指定席選択の妙?

東北新幹線新青森→盛岡に指定席1回分充当、盛岡→東京自由席は計算のうち? 日刊SPA!、2024年2月22日付け、「1日1万円で『新幹線も乗り放題の周遊券』を利用してみた。❝東日本一周❞の旅が17時間半で実現」を拝見しました。 2024年2月14日にJR東日本のキュ…

大人の休日倶楽部パス2024 指定席6回制約とグリーン車用を考える

5日間で指定席6回、全車指定席特急、グリーン車2&2席、北海道用の区間設定等を考えます 50歳以上を対象とした「大人の休日倶楽部パス」の2024年版が公表されました。 東日本用、東日本・北海道用、北海道用の3種で、それぞれに普通車用とグリーン車用が…