平行普通列車

常磐線と新京成に魅せられた者のブログです

奥羽線

自分流 北海道&東日本パスで普通列車7日間の経路

7日間のうち6日間は普通列車、うち半数は701系電車です 北海道&東日本パス(以下、「北東パス」)での、JR東日本中心の7日間の自分流の経路です。 普通列車に乗ること自体が目的で、鈍行列車の車窓が観光です。 毎回のことですが7日間、列車に揺られる…

701系を楽しむ方法とは?

羽越線村上-酒田をGV‐E400系、酒田-秋田を701系で乗り継ぐと一長一短が伝わる 7月2日の拙「東北701系電車 3席単位で仕切板と握り棒設置を」の続編です。 筆者には判官贔屓の傾向があります。 東海道・山陽新幹線でいえば満席の「のぞみ」より、空席傾向…

東北701系電車 3席単位で仕切板と握り棒設置を

仕切板への着席時肘掛けと握り棒の効果 東北の普通電車といえば701系が思い浮かびます。 701系は東北線、IGRいわて銀河鉄道、青い森鉄道、奥羽線、羽越線で、客車普通列車から置き換わった電車で、1993年の登場から30年が経過しました。 2両編成主体のロン…

大宮駅の「ツガル ツナガル」津軽キャンペーンで津軽への列車啓発を

キャンペーン会場で列車による津軽観光と地域の鉄道PRもしてはどうか JR東日本、青森県津軽地方の14市町村の自治体、観光関係者が一体となって2023年4月から6月まで「ツガル ツナガル」津軽観光キャンペーンを行なっています。 14 市町村の内訳は弘前、黒…

奥羽線福島-米沢に臨時(仮称)「板谷峠旧スイッチバック3駅跡地訪問号」の企画を

板谷峠旧スイッチバック3駅は団体ツアーバスよりも列車で訪問したい願望 JR東日本びゅうツーリズム&セールスから、「奥羽本線旧スイッチバック駅をガイド付きで見学 団体臨時列車『復刻カラーつばさ号』で行く 奥羽本線を北上・旧スイッチバック駅と廃線…