西九州新幹線
佐賀空港経由の迂回ルートと、博多―長崎の時間短縮の両立はできるか? 2023年11月2日付け、毎日新聞「九州新幹線長崎ルート『南回り』協議の用意 佐賀知事、与党委に伝達」と、読売新聞「西九州新幹線、佐賀空港近く通る案『フル規格』の場合で議論…佐賀県…
本来の趣旨と異なる裏ワザ・逆手乗継方法で分かれる鉄道ファン行動も過去の話へ JR4社(東海・西日本・東日本・北海道)から、2023年9月22日付けで、連名でなく各社から、新幹線と在来線特急列車の乗継割引を終了する旨のニュースリリースがありました。 J…
岡山県側から見る四国新幹線の位置づけ、考え方とは? Merkmal(メルクマール)2023年7月15日の「四国新幹線の推進『ハードル高い』 岡山県知事のバッサリ発言にみる、埋めようのない四国・岡山の温度差」を見ました。 四国新幹線ルートを岡山県、瀬戸大橋…
洗面所をトイレ内に配置したことで、利用回転率を悪くしていないか? 昨日の「JR東海373系は2号車にもトイレ洗面所の増設を」の関連編です。 洗面所・トイレの話題が続きますがご了承ください。 JR九州の特急は他のJR5社の特急と一線を画す存在で、JR特急…
九州新幹線新八代暫定開業時と同じ行先案内思想に疑問 博多駅など「リレーかもめ」停車駅で列車の行先表記を見ると、列車の方向幕、駅構内ホームのいずれも「リレーかもめ 長崎行き」となっています。 列車に乗り慣れていない人は博多から長崎への直通列車を…