名鉄
名鉄は途中下車しなければ全線乗車可能?南海は高野線下古沢~極楽橋をフリー区間から除外して高野山観光を推奨? 近鉄・南海・名鉄の3社連名で、2025年10月7日付け「「3・3・SUNデジタルフリーきっぷ オリジナル入場券セット」を発売します~スタンプ設…
東海道線特別快速・新快速でも全車自由席の普通列車は315系ロングシートの方向へ? JR東海から、2025年9月10日付けで「ハイブリッド方式の新形式車両「HC35形」の新製について」のニュースリリースがありました。 関西線〜参宮線快速「みえ」、高山線、…
中京圏普通列車は新快速・特別快速を含め315系ロングシートで割り切る方向に向かうでしょうか? JR東海の東海道線名古屋地区を走っていた転換クロスシートの311系が、ロングシートの315系に変わったことが話題になっています。 近年のJR東海は、普通電車につ…
東京→三河安城を「のぞみ」名古屋乗り越しで「こだま」で戻る方法の普及は疑問 東海道線豊橋-名古屋-岐阜は、名鉄とJR東海とで所要時間、運賃、列車設備、列車本数等、様々なサービスを行ないながら競ってきました。 名古屋を中心に、豊橋、岐阜方面で競合…
JR東海の普通列車に対する考え方と利用者側の受け止め方の差異 昨日(2023年7月23日)の拙「静岡県内の東海道本線に快速がないのは並行私鉄がないから?」の続編です。 今回は、東海道線の数値を中心に見てみます。 東海道線の主な区間別の総キロ数、途中駅…
静岡県内の東海道線に快速設定がない背景を分析します2023年7月22日の乗りものニュース「欲しいのは18きっぷ愛好家だけ? 静岡県内の東海道本線に『快速がない』ワケ JR東海の答えは」を見ました。 青春18きっぷ(以下、「青春18」)の利用者の想いに答える…