2023-01-01から1ヶ月間の記事一覧
防犯カメラ設置車両の形状と、非常時に窓から避難の際の開口面積について 安心して列車に乗れる車内環境整備、セキュリティの向上、迷惑行為の抑止等を目的に、防犯カメラを設置した列車が増えています。 国土交通省は通勤電車の新製車両等には防犯カメラ設…
事実をまず冷静に受け止めましょう 今回は、写っていればいい程度の写真しか撮れない自分に何も語る資格はないことを承知の上で、甲種輸送情報打ち切りへの思いを書きます。 一部の鉄道雑誌で毎号見られた、JR貨物の機関車牽引による新車輸送情報がわかる「…
TV報道番組の中で印象に残った話です 昨日(1月28日)の「JR京都線の電車内に最大10時間閉じ込められた件に思うこと」の続編です。 各局のTV番組で本件に関する状況、問題点、原因分析、今後の対策案等が報道されています。 自分が印象に残った番組に、1月…
JR西日本はどのような対応をすべきだったかに対する意見です JR西日本の東海道線(JR京都線、琵琶湖線)高槻-山科間で、1月24日夜から25日朝にかけての大雪による21カ所のポイント故障が発生し、15本の電車、乗客計7,000人が最長10時間、電車内に閉じ込め…
松戸駅連絡通路「懐かしの鉄道写真展」で思い出がよみがえりました 松戸駅の連絡通路は現在工事中で幅が狭くなっていますが、通路の途中に「懐かしの鉄道写真展」のコーナーがあります。 583系寝台特急「はくつる」、EF81形機関車牽引「あけぼの」、185系踊…
中野-三鷹の複々線を使い分ける平日ダイヤはできないものか、探ってみます 昨日の「西武新宿線から地下鉄東西線への乗り入れを考える」の関連編です。 今回は、中央線中野-三鷹の複々線を効率的に使う「平日」のダイヤについて触れたいと思います。 複々線…
地下鉄乗り入れのない西武新宿線の都心直通について 今回は西武新宿線に対する雑感です。 もしも自分が西武新宿線で都心に通勤していたら、他の路線が「隣の芝生は青く見える」気持ちになるかと思います。 西武新宿線だけが都心に向かう地下鉄との相互直通運…
行き先表示器もLED全盛ですが、消えつつある方向幕が鉄道の雰囲気に合います 列車の行先表示といえば、かつては行先標(サボ)が主流でした。 その後、サボは方向幕(字幕式)に変わり、列車の先頭部に使用されました。 やがて方向幕操作が機械化され、先頭…
デラックス特急「サフィール踊り子」の乗車チャンスを倍にするダイヤを 「サフィール踊り子」(以下、「サフィール」)は2020年3月に「スーパービュー踊り子」(以下、「スーパービュー」)の後継として登場しました。 「スーパービュー」は普通車が中心の…
一回だけ乗るとしたら「リゾートしらかみ」と普通列車、どちらを選ぶ? 「どこか景色の良い路線はないか?」と聞かれたら五能線をお勧めします。 日本海の海岸線に沿って車窓から海が長時間連続して眺められ、満足感が高いからです。 秋田新幹線と東北新幹線…
大阪-新大阪-奈良の臨時特急「まほろば」について検証してみました 2023年春のJR西日本の臨時列車の一つに、おおさか東線経由で大阪-奈良を結ぶ特急「まほろば」があります。 「まほろば」は山陽新幹線から奈良への乗り継ぎ利便を図る趣旨で2019年、2020…
全国最長15時間40分の臨時寝台特急「サンライズ出雲92号」をPRしてはどうでしょうか? 2023年春の臨時列車が1月20日に公表されました。 今回はその臨時列車の中で、出雲市-東京の「サンライズ出雲92号」の話です。 「サンライズ出雲」の臨時列車設定は今回…
機器箱のある座席位置に荷物ラックを置けば不満は解消される 今は伯備線だけを走る381系は、振子式の採用により低重心化が必要だったため空調装置を床下にしました。 その結果、床下から天井へのダクトを車内窓側の一部に設けています。 381系の水平な屋根は…
千葉県内の路線や駅のホームドア整備計画について 千葉県内の各路線、各駅のホームドア整備について報道がありました。 東武野田線は2035年度までに全駅に設置。 東京メトロ東西線は2025年度までに全駅に設置。 JR東日本常磐線は、緩行線では北松戸~北柏が…
品川-三崎口誘客策 快特は三崎口延伸、特急は久里浜折り返しの方が効果的 京急は2023年10月に運賃を改定しますが、品川-三崎口を筆頭に遠距離運賃を大幅に値下げする内容に驚きました。 三崎口側の利用状況が厳しいことは、京急久里浜以南の平日日中ダイヤ…
たまには贅沢もいいかと、クルーズトレインで旅をしますか? 「自分へのご褒美」という言葉があります。 頑張った自分への成果としてお金を奮発するもので、高額な物品の購入や高級レストランでの飲食などが多いようです。 ご褒美に旅行、乗り物を選ぶケース…
3社連携による今後一層の発展を期待し、2コースの団体ツアーを提案します JR東日本千葉支社、小湊鐵道(ここでは「小湊鉄道」で表記)、いすみ鉄道の3社合同で、小湊鉄道といすみ鉄道の列車旅を楽しみ、利用促進を図るツアーが2021年から何度か企画されて…
683系の方向性は各路線への脇役転身 1月12日の「北陸新幹線敦賀開業後、東京-福井の金沢経由と米原経由を考える」、13日の「(同)しらさぎ全列車名古屋発着予測」に続き、「北陸新幹線敦賀開業後」勝手予測の3回目です。 七尾線「能登かがり火」は継続、…
米原「しらさぎ」を名古屋発着にすると予測します 昨日の「北陸新幹線敦賀開業後、東京-福井の金沢経由と米原経由を考える」の続編です。 今回も根拠のない勝手な予測です。 大阪、米原からの北陸特急は敦賀止まりとなり福井、金沢への乗り入れはないでしょ…
東海道経由は米原「ひかり」➡「しらさぎ」➡敦賀「かがやき」接続が両立するダイヤを組めるか? 北陸新幹線敦賀開業まであと1年2カ月ほどに近づいてきました。 東京-福井は現在、東海道・山陽新幹線米原経由が主流ですが、北陸新幹線開業後のダイヤと想定…
「えちごトキめきリゾート雪月花」と「一万三千尺物語」の相互乗り入れ企画の感想と意見です えちごトキめき鉄道が「越後・越中紀行」として「えちごトキめきリゾート雪月花」を、また、あいの風とやま鉄道が「一万三千尺春物語」として「一万三千尺物語」を…
テレビで過去に放映された鉄道関係番組の紹介です(一部、放送中の番組も含みます) 今回は、鉄道関係の番組を順不同でご紹介します。 鉄道ファンにはすでに承知の内容で、今更紹介するまでもないことかもしれませんが、参考までの情報です。 本文は番組名、…
2月25日発売予定の3月ダイヤ改正時刻表、確認ポイントの普通列車版続編です 1月1日の「2023年3月ダイヤ改正時刻表のポイント箇所」の続編です。 今回は普通列車が対象です。 前回同様、自分の関心がある個所を中心とした順不同の内容です。 予めご了承…
鉄道4誌の編集内容や特集テーマは今、どのような状況かを確認しました 鉄道雑誌は時刻表とともに鉄道趣味者に不可欠な存在です。 インターネット時代ですが雑誌から得る情報、写真の迫力等は他に代えがたいものがあります。 今回は、多くの鉄道雑誌のうち鉄…
インターネット全盛でも時刻表に存在価値はあります インターネット(以下、「ネット」)が世の中を大きく変えましたが、時刻表冊子(以下、「時刻表」)はネットの影響を受け、発行部数に影響があったと思われます。 時刻表は毎月発行の都度、最新情報が掲…
すれ違い列車と複線の配線を見たいため特定位置にこだわる自業自得(自損?)話です 2022年10月29日の「自己満足 こだわりの鉄道の楽しみ方」でも書かせていただきましたが、列車旅の時は前向き席、進行右窓側の位置にこだわります。 すれ違い列車、上下別線…
電車で初詣に行く時にこだわる列車と、祈祷で頭に浮かぶ音楽の話です 新京成では新年から8805編成に「謹賀新年」のヘッドマークを掲げて走行しています。 8805編成の運転時刻に合わせながら初詣に行こうかと思いつつも、コロナ禍で自粛中ゆえ、参拝とは無関…
鉄道趣味に胸を張ろう 堂々と鉄道趣味を楽しみましょう 今回は、鉄道趣味と鉄道趣味者の話です。 あくまで自分の主観であり、鉄道趣味者といっても全体の人を言っているわけではありませんので、予めご了承ください。 一般の人は、鉄道は暗い趣味、鉄道趣味…
「トロッコゆうすげ」と高千穂あまてらす鉄道を両立するには 昨日の「2023年夏の鉄道話題 南阿蘇鉄道全線運転再開」の続編です。 南阿蘇鉄道と高千穂あまてらす鉄道の両方を効率的に乗車の場合、高森-高千穂のバス時刻の都合上、熊本で1泊し、宮崎空港から…
南阿蘇鉄道が夏に全線運転再開予定。周辺の鉄道と一体の列車計画です 南阿蘇鉄道は2016年4月14日の熊本地震による全線運休の後、同年7月31日に中松-高森間7.2kmで運転を再開しました。 中松-立野間10.5kmは土砂流入、トンネル、鉄橋の被害が大きく、不通…