平行普通列車

常磐線と京成松戸線に魅せられた者のブログです

智頭急行

JR東海・JR西日本の新幹線・特急 東京・新大阪から主要駅へのグリーン車と普通車の料金を比較する

グリーン車と普通車指定席との料金差状況を、JR東海とJR西日本の主要駅区間中心に比較してみたものです 昨日の「JR東日本の新幹線・特急 東京から主要駅までのグリーン車と普通車指定席の料金差状況をみる」の続編で、今回はJR東海・JR西日本編です。 東京を…

JR西日本「WESTER ポイント全線フリーきっぷ」でどこへ行く?(山陽新幹線編)

「WESTER ポイント全線フリーきっぷ」1日用での山陽新幹線のコース事例案内です JR西日本は、2025年7月16日から8月31日まで(8月8日~17日を除く)、JR西日本全線と智頭急行を対象に、新幹線と特急自由席に乗り放題、普通車指定席も6回まで利用できる…

山陰地区4特急の愛称に「スーパー」は今後も必要か?

単に「はくと」「いなば」「まつかぜ」「おき」では速達印象が薄れる? 2024年1月19日付け、拙「JR東日本が特急愛称に「『スーパー』を冠する基準とは?」のJR西日本版です。 現在、JR6社で「スーパー」の愛称が付く列車はJR西日本の山陰地区に集中してい…

2024年春ダイヤ改正 「スーパーはくと」の新幹線姫路接続時間の短縮度と将来を見る

智頭急行ホームページの姫路発着時刻を省略する胸中の複雑な想いと将来の活路を考えます 2024年春のダイヤ改正の話題の一つに、「スーパーはくと」の1往復増加設定があります。 京都発着を削減し、大阪止まりとすることでの車両運用見直しによって実現する…

「スーパーはくと」が姫路折り返しになった場合の効果と影響を考える

もしも「スーパーはくと」が姫路-倉吉の運転に変わった場合の影響を考えます 鉄道コらム、2023年11月5日付け、「『スーパーはくと』が京都駅へ来なくなるかも? 運転区間短縮でも利便性向上目指すカラクリは」を拝見しました。 この中で、現在の山陽線、智…

「スーパーはくと」の大阪-鳥取毎時1往復設定を考える

京都-大阪は新快速、鳥取-倉吉は「スーパーまつかぜ」に委ねて大阪-鳥取毎時設定は可能か 乗りものニュースの2023年10月25日付け「行きづらい『鳥取』最短ルート再起なるか 3セク優等生『智頭急行』赤字脱却プランとは」を拝見しました。 その中で印象に…

273系「やくも」投入と「スーパーはくと」智頭急行経由の大阪-出雲移動を考える

381系の揺れ、内装デザイン、座席を改善した273系投入効果はどうか? 2023年10月23日付けの東洋経済オンライン、「JR西の新型特急やくも『乗客を寝かせない』工夫」を拝見しました。 273系投入に際し、車上型の制御付き自然振り子方式、車内を広く見せる色使…

因美線智頭駅100周年記念入場券企画 智頭急行には他人事?

同じ智頭駅同士、相互乗り入れ協調路線なら智頭急行も後援を JR西日本は、因美線の智頭駅が2023年6月5日の開業100周年を記念してオリジナル記念入場券を発売する旨、ニュースリリースしました。 表(おもて)面に智頭町森林セラピーイメージキャラクター…

智頭急行 新たな「普通列車1日乗車券」の効力と価格に疑問

特急自由席乗車可能1,200円フリー切符を普通列車のみ2,000円に変える発想とは? 智頭急行は「智頭線 1 日フリーきっぷ」と「普通列車ペアきっぷ」の発売を4月30日で終了し、5月1日から新たに「智頭線普通列車 1 日乗車券」 を発売します。 普通列車に乗降…