阪和線
JR西日本の大阪を基点にJR東海の区間にまたがる往復普通列車、6種コース事例です 昨日の「「秋の乗り放題パス」でどこへ行く? JR西日本区間からJR東海区間へ行く」の続編です。 今回は、「秋の乗り放題パス」を使っての、JR西日本の大阪を起点にJR東海区間…
和田岬線と桜井線・和歌山線乗継をいかに効率よく組み入れるかがポイントです 昨日の「「JR西日本QR2dayパス」発売内容の感想」の続編です。 今回は、「JR西日本QR2dayパス」を使用して、自由周遊区間の全区間に、日中の車窓が見える時間帯で、いかに効率よ…
JR西日本関西圏 ロングシート車での「快速 うれしート」設定について JR西日本から、2025年8月22日付けで、「2025年10月14日 ダイヤ修正を実施します~「快速 うれしート」を学研都市線、JR東西線、阪和線に新規設定~」とのニュースリリースがありました。…
吾妻線で乗降のある万座・鹿沢口駅の次、孤独感漂う大前駅等、終着駅旅情の話です 鉄道で、行き止まりの終着駅には独特の旅情があるものです。 その中でも、終着駅の一つ手前の駅が賑わっているのに、終着駅の方は乗降客がほとんどない時の、対照的な孤独の…
名古屋発「南紀」新宮到着直前に「くろしお」が発車するダイヤでは利用者離れのもと 紀勢線は亀山-新宮-和歌山-和歌山市の区間の路線で、新宮を境に亀山側はJR東海、和歌山側はJR西日本の管轄となっています。 夏休みの行楽として、名古屋-大阪を紀勢線…