平行普通列車

常磐線と新京成に魅せられた者のブログです

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

青春18きっぷでどこへ行く?2024夏 家族・親子編10路線(1)

家族・親子での日帰り旅推薦10路線のうちの5路線の紹介です 2024年6月22日付け「青春18きっぷの持ち味はJR全線に乗れること JR2社間またぎ日帰り5コース」、6月23日付け「青春18きっぷでどこへ行く?2024夏 今後変化がある?ローカル線乗車計画」の続編…

青春18きっぷでどこへ行く?2024夏 今後変化がある?ローカル線乗車計画

将来の路線の在り方や新線建設で話題の路線や、電化設備維持の可否可能性のある計5路線を青春18きっぷで訪問するJR東日本地区5コース案です 青春18きっぷの2024年夏の発売が公表されたことを受け、いろいろな旅行計画案が浮かんできます。 その中で今回は…

青春18きっぷの持ち味はJR全線に乗れること JR2社間またぎ日帰り5コース

JR東日本東京発でJR東海またはJR西日本にまたがる、日帰り5回のコース紹介です JR旅客6社からそれぞれ発売されている往復割引切符やフリー切符は、自社路線の範囲内での設定がほとんどです。 例えば、JR東日本の駅から出発してJR東海やJR西日本の駅にまた…

時刻表2024年7月号を拝見しての感想

JR時刻表2024年7月号を見た後の読後の雑感です 2024年6月20日、時刻表7月号が発売されました。 早速、書店でJR時刻表とJTB時刻表を見ながら、どちらを購入しようか、時には両方購入することもありますが、どちらか片方の購入時はJR時刻表の方が多く、今回…

「北海道&東日本パス」が「青春18きっぷ」よりも得をする6点

「青春18きっぷ」にはない「北海道&東日本パス」で得をする特徴と使い方とは? 2024年6月11日付けで拙「青春18きっぷ2024年夏の発売有無はいつ分かるか?」を書かせていただきましたが、2024年6月18日に発売「有」が分かったという結果でした。 公表が遅…

新京成初富駅前は空き地のままの状態がいつまで続くか?

地平の改札口から県道まで約100m、空き地迂回の遠回り状態が続く不便さ 新京成では2019年12月から、くぬぎ山-鎌ヶ谷大仏のうち約3キロの高架化完成に伴い、北初富、新鎌ヶ谷、初富の3駅が高架ホームになりました。 改札口はいずれも地平にあります。 この…

鉄道ブログの見出しと「!」を使う際の留意点について

未決定のものを、決定したかのような見出しで「!」表記するのは注意が必要です 2024年夏の青春18きっぷの発売可否について、様々な情報が飛び交っています。 2024年6月17日時点では、青春18きっぷに関するJR各社の具体的な動きはありません。 さて、JR側か…

東海道新幹線個室編成はどの列車に充当されるか?

個室編成登場後、どの列車、どの区間に充てるかを想定してみました 乗りものニュース、2024年6月15日付け、「新幹線『超豪華な個室』どの車両に設置される? 既存車両も『改造』で導入へ」を拝見しました。 記事の一部を引用させていただきます。 (以下引…

381系残存編成は今後、他路線の臨時列車運用も設定してはどうか?

381系で生き残った「ゆったりやくも」編成の、伯備線以外での活躍を期待する話です 381系の「やくも」が2024年6月15日をもって定期運用を終了しました。 「やくも」はすべて273系に置き換わり、381系は廃車も進んでいますが、「ゆったりやくも」編成に限り…

阿武隈急行 全線で存続か、福島県側のみの存続かを考える

福島県側の想いと、宮城県側の冷めた空気感の差 阿武隈急行は東北線福島から分岐して再び槻木で合流する路線で、1988年に全線開業しました。 福島県内と宮城県内との走行区間は、ほぼ半々の距離です。 この阿武隈急行が今後の路線の存続可否で揺れており、と…

特急「すずらん」の今後の快速化の可能性を考える

「すずらん」の利用低迷による回復策は自由席復活でなく快速格下げで? 札幌-室蘭の特急「すずらん」が全車指定席の影響で利用が減っているようです。 Yahoo!ニュース(北海道新聞)、2024年6月12日付け、「『特急すずらん』利用低迷 札幌―室蘭 全席指定化…

大糸線「リゾートビューふるさと」 JR東日本は糸魚川まで延長運転協力を

非電化区間を目前に、電化区間だけを行くハイブリッド気動車の皮肉な?光景 毎日新聞、2024年6月11日付け「北陸新幹線に接続のJR大糸線を“増便” 臨時バス、初日は客まばら」の記事を拝見しました。 白馬-糸魚川間の大糸線列車ダイヤの補完、補強のため、6…

青春18きっぷにまつわる雑話集

青春18きっぷに関するいくつかの雑話です 昨日の「青春18きっぷ2024年夏の発売時期はいつ分かるか?」の関連編です。 今回は、青春18きっぷ(以下、「青春18」)にまつわる話を書きたいと思います。 順不同につき、予めご了承ください。 青春18が友人を増や…

青春18きっぷ2024年夏の発売有無はいつ分かるか?

2024年夏の青春18きっぷ特集が目につく旅行雑誌 肝心の発売はどうでしょうか? 夏の旅行シーズンを前に、計画を立てるのも楽しみのうちですが、書店の旅行雑誌では青春18きっぷ(以下、「青春18」)の特集を目にすることも多くなりました。 これらの記事はい…

ラッピング編成 鉄道各社ホームページはどの範囲の情報まで分かるか?

車両形式、運用情報、編成番号の3種の情報提供があります 車両の車体側面・正面への広告用ラッピング電車については、首都圏を中心とする大手私鉄各社でも行われているところです。 ラッピング情報は鉄道各社のホームページ(以下、「HP」)にも掲載させま…

JR東日本指定席券売機 メインメニュー表現の一部変更案について

JR東日本の指定席券売機で、一般の人が困惑しやすい文字表現についての提案です JR東日本ではみどりの窓口の縮小の代替えとして、指定席券売機を配置してきました。 最近ではみどりの窓口の廃止を一旦止めて、これを廃止した駅の一部復活を行っていますが、…

成田空港新駅開業時までに成田スカイアクセス線の全線複線化を

JR成田空港支線よりも成田スカイアクセス線の複線化が速達面で効果的 旅行総合研究所タビリス、2024年6月7日付け「成田空港新駅はどこになる? 2030年代前半に開業、東成田駅は存置か」を拝見しました。 成田空港の滑走路新設、延伸計画により、三つの旅客…

電車より飛行機を見上げる方が多くなった日常環境変化

新京成くぬぎ山車両基地付近での列車観察と飛行機観察 仕事をしている時はあまり気にしませんでしたが、毎日が日曜日の生活になってから列車は見えませんが、飛行機が上空をかすめる光景が日常になりました。 新京成、北総、東武野田線電車の観察や状況確認…

京葉線新習志野駅の「粗末に扱う変更」関連で、千葉県知事の話を拝見して

新習志野「駅利用者を粗末に扱う変更。反対」課題は千葉県知事の話が結論と受けとめます チバテレ+プラス、2024年6月5日付け、「JR京葉線ダイヤ再改正で千葉県知事『すべての人が満足することは基本的にない』」を拝見しました。 2024年9月の京葉線ダイヤ…

「越美南線と越美北線を結ぶツアー」翌朝、九頭竜湖駅解散後、どこへ行ってどう帰る?

越美線未成線見学で翌朝、九頭竜湖駅前9時30分解散後どう過ごすか? 長良川鉄道が、2024年5月30日付けで「越美南線と越美北線を結ぶツアー」の企画を公表しました。 越美南線(長良川鉄道)北濃駅と、越美北線九頭竜湖駅が結ばれなかった未成線の跡地をバ…

京葉線ダイヤ再改正に猛反対の習志野市長と、反発に対する千葉市長の話を拝見して

京葉線ダイヤ再改正に猛反対の習志野市長と、反発に対する千葉市長の両方の話を読んでの感想です 産経新聞、2024年6月3日付け、「京葉線ダイヤ再改正に猛反対、宮本泰介・習志野市長に聞く『利用者にマイナス』な理由」を拝見しました。 9月からの京葉線…

THE ROYAL EXPRESS 静岡クルーズツアーの波及によるJR東海での団体列車設定

静岡クルーズツアーを機にJR東海も観光列車、団体豪華列車所有へと進むか? 東急とJR東海の連名により、2024年5月30日付けで「『THE ROYAL EXPRESS~SHIZUOKA・FUJI CRUISE TRAIN~』が静岡を走ります ~クルーズトレインの運行により静岡県の魅力を発掘し…

習志野市からJR東日本への京葉線ダイヤ変更の反対意見表明について考える

快速復活と各駅停車の本数維持との意見がある京葉線ダイヤ変更と、その両立方法を考えてみました 令和6(2024)年5月30日付けで、習志野市として「JR東日本千葉支社における京葉線ダイヤの変更発表について」の見出しで、 「駅利用者を粗末に扱う変更。…

首都圏QR乗車券 JR用自動改札機用の切符口に入れない工夫と今後への期待

首都圏8社のQR乗車券導入安定後は他私鉄、東海道・山陽新幹線へも普及拡大を 首都圏の鉄道8社(JR東日本、京成、新京成、北総、京急、東武、西武、東京モノレール)の連名で、2024年5月29日付けで「鉄道事業者 8 社による磁気乗車券から QR コードを使用…