平行普通列車

常磐線と新京成に魅せられた者のブログです

2022-10-01から1ヶ月間の記事一覧

駅から散歩 線路並行道路コースを

電車を見ながら線路並行道路歩きの、鉄道ファン向け企画 鉄道会社が鉄道利用と健康志向の両立を趣旨とした、駅から駅への歩行運動企画があります。 鉄道各社により名称は異なりますが「駅からハイキング」「駅からウォーキング」「駅からウォーク」などがあ…

横須賀線付属5両 成田側変更予測

横須賀線付属編成は増1~増4号車を11~15号変更と予測 今回は2022年10月10日の拙ブログ「横須賀線 付属編成は成田空港側へ」の続編です。 横須賀線、総武快速線のE235系化投入完了後の編成内容を予測し直しました。 その結果、 1.基本編成と付属編成は入…

自己満足こだわりの鉄道の楽しみ方

列車に乗る時の勝手なこだわりと楽しみ方の話です 今回は、自己流(平行流)の個人的な鉄道の楽しみ方、こだわりについてです。 他の方にも共通点があるかどうか定かではありませんが、勝手に楽しみ、勝手にほくそ笑んでいる世界です。 いかにも暗い?ですが…

ジパング俱楽部は男性も60歳以上に

女性60歳以上、男性65歳以上で区分する必要性とは? 高齢者層の旅行需要を生み出す趣旨の割引切符の一つとして、ジパング俱楽部があります。 1985年の発売開始以降、この特別企画乗車券には不可思議なことがあります。 女性60歳以上、男性65歳以上と、使用開…

割引切符でも乗車可能が「のぞみ」

割引切符で主役の「のぞみ」乗車不可のルールに無理がある 「のぞみ」が1992(平成4)年に登場した当時はまだ運転本数の少ない特別な列車で、東海道・山陽新幹線の主役は「ひかり」でした。 しかし東京-新大阪2時間30分のインパクトは大きく、その時間に…

かいじとN’EXとを一体化する効果

かいじと成田エクスプレスの利用促進を両特急合体で 成田エクスプレス(以下、N’EX)はJR東日本の計算高さを感じる特急です。 海外旅行客はお金を持っているだろうから特急料金、グリーン料金が高くても乗るだろうという計算でしたが、乗客数は伸び悩んでい…

スカイライナー新鎌ヶ谷停車の背景

なぜ東松戸、千葉ニュータウン中央ではなく新鎌ヶ谷? 2022年11月26日から京成電鉄の座席指定有料特急列車「スカイライナー」の一部が新鎌ヶ谷駅に停車することになりました。 日暮里-空港第2ビル間でスカイライナーが途中駅に停車するのは青砥に次ぐ施策…

女性専用車両の毎日設定は見直しを

毎日全列車への女性専用車両設定まで必要? 女性専用車の設定については様々な意見がありますが、その議論は別として、ここでは女性専用車を設定する前提で現状の課題と改善策を考えたいと思います。 女性専用車の設定位置(号車)については、改札口や乗り…

電車のデジタル化過剰箇所見直しを

最後部速度計の表示、側面行先表示器60km/h以下点灯を 電車の各所に見られたアナログ式表示の多くが近年急速にデジタル化されています。 デジタル表示は時代の趨勢であり、サービス向上で便利になった面も多くあります。 しかし行き過ぎではないかと見受けら…

青春18きっぷ自動改札機対応の拙案

今後の青春18きっぷは自動改札機対応が望ましい 青春18きっぷ(以下、「青春18」)は息の長い企画切符です。 長く続いている理由は以下のとおりかと察します。 ・安価なこと。 ・JR1社にとどまらず、JR全線乗車可能なこと。 ・1人でもグループでも任意に使…

特急の座席上方ランプ区分の改定を

JR東日本の全車指定席特急「赤ランプ」は着席不可? JR東日本は特急の全車指定席化、座席未指定券方式化を進めています。 各座席上にある「座席上方ランプ」も定着してきました。 ランプは3色あり、以下のような設定となっています。 赤色点灯:現在空席で…

新幹線東京↔博多 最終を19時に

東海道・山陽新幹線東京↔博多最終18時台を19時台へ 数字の魔力というものがあります。 買い物で言えば1,000円なら買わないが、999円なら買おうという心理です。 鉄道界でいえば所要4時間以上なら航空機、3時間台なら、たとえ3時間58分であっても同じ3時間…

熱線吸収ガラスが鉄道旅を遠ざける

鉄道旅の魅力が失せる、車窓のグリーン化傾向 列車の窓ガラスは元来、透明でした。 近年、新製車両の窓は、熱線吸収ガラス(UVカットガラス、スモークガラス、遮光ガラスという場合もあります)を使用するケースが多くなりました。 乗客への配慮というよりも…

新幹線、特急の座席は前向き固定に

京急2100形の座席が理想的な理由とは 新幹線や特急に乗って指定の席へ行くと、先客グループが座席を回転させて向かい合っていたため、後ろ向きに座らされることがあります。 新幹線の1番A席の指定券を持っていて、1番BC席、2番ABC席の先客5人グル…

独断 新京成線見どころベストテン

新京成の見どころを独断で10カ所、ご案内します 新京成線は松戸-京成津田沼間26.5km、24駅の路線です。 ここでは新京成の見どころを10カ所に絞ってご紹介します。 内容と順番に深い意味はなく、一個人の思いによるものです。 1 新津田沼-京成津田沼の急曲…

特急グリーン車は2&1席の配列を

秋田・山形新幹線を含め特急グリーン車2&2席は2&1席に 特急グリーン車の座席配置は、国鉄時代は2&2席でしたが、JR化後ほとんどが2&1席に改善されました。 その結果、座席の横幅に余裕ができました。 1人席では隣席を意識しない分、精神的に楽に…

鉄道開業150年 JR協調企画の提案

本州JR3社が歩調を合わせた共同企画を 2022年10月14日の鉄道開業150周年を記念して、鉄道各社が様々な企画を実施しています。 JR各社の企画を見ると、そのほとんどは自社管内の路線乗車のみを対象としています。 JRグループ全体の企画切符の一つに「秋の乗り…

JR東日本 予備パンタグラフは不要

予備パンタグラフは撤去して蓄電池の設置を JR東日本首都圏の電車を見ると各編成に1両、未使用状態の予備パンタグラフ(以下、「予備パンタ」)車両を見かけます。 予備パンタはE233系以降の通勤形電車、近郊形電車に搭載されています。 「万が一、常用のパ…

JR東日本パス指定席利用は6回に

「鉄道開業150年記念JR東日本パス」指定席回数の増加を JR東日本から鉄道150年記念企画として「JR東日本パス」が発売されました。 2022年10月14日から10月27日の間で、3日間連続22,150円です。 東京-新青森、秋田、いずれも片道約18,000円ですから、1往復…

乗務員室拡大、客室縮小は見直しを

乗務員の安全性、居住性配慮と、乗客側配慮との両立化 JR東日本の首都圏の電車はE217系近郊形から乗務員室面積を拡大し、E233系に至って通勤形までも拡大しました。 踏切事故等での乗務員保護を主目的に、乗務員の居住性向上も図るためサバイバルゾーンを設…

E235系は車内蛍光灯位置見直しを

蛍光灯一列1本節減の結果、見苦しい車内に逆戻りは疑問 JR東日本の最新型通勤電車E235系が山手線、横須賀線、総武快速線に投入されています。 先に大量製造されたE231系、E233系の発展型として、現在のJR東日本の粋を集めた形式です。 最新鋭の電車でありな…

横須賀線 付属編成は成田空港側へ

付属編成を久里浜側から成田空港側に変える効果 横須賀線、総武快速線(以下、「横須賀線」)電車は現在、E217系をE235系1000番台に置き換え中です。 付属編成は東海道線等とは反対の位置の久里浜側です。 基本編成1号車の前側のため、増1号車~増4号車と…

京浜東北線快速 全部各駅停車化を

平日日中の田端-品川間は山手線一体2.5分間隔ダイヤを 京浜東北線田端-品川間は山手線と並走します。 両方とも各駅停車の必要はないとの考えから、京浜東北線は並走区間で1988年から日中、快速運転になりました。 当初は上野、秋葉原、東京、田町のみの停…

首都圏貨物線乗車列車の企画を

鉄道ファンは貨物専用線乗車列車企画を待っている 鉄道ファンには貨物列車で貨物線に乗りたい欲求があるものです。 しかし貨物列車に乗ることは無理というもの。 ですが旅客列車で貨物線に乗れるケースはあります。 武蔵野線「むさしの」「しもうさ」は気軽…

新京成にも5両編成化が訪れるか?

東武野田線全編成5両化後の新京成への影響度 東武野田線(東武アーバンパークライン)の6両編成の5両化に続き、同じく全車6両編成の新京成の減車はないかを考えます。 野田線は全編成6両だったのを1両減車するものです。 新京成はかつて8両編成主体で…

東武野田線5両化後の混雑時対応策

5両化を機に女性専用車の設定見直しを 東武野田線(東武アーバンパークライン)全線で2024年度から、現在の6両編成全車が1両減って5両編成になります。 朝のラッシュ時ピークの混雑でも、全盛期に比べれば減っている、今後も増える見通しはないから、と…

東武アーバンパークライン愛称課題

スカイツリーラインとアーバンパークラインの違い 東武鉄道は、伊勢崎線浅草・押上-東武動物公園の愛称を2012年に「東武スカイツリーライン」としたのに続き、野田線を2014年に「東武アーバンパークライン」としました。 「アーバンパーク」は「アーバン(…

新京成 珍しい?N828編成千葉線運用

京成千葉線運用は元気が戻った証? 10月3日、ほとんど休眠状態のN828編成がくぬぎ山18時21分発松戸行きから京成津田沼へ3.5往復の運用に充てられ、0時12分くぬぎ山着で当日の運用を終えました。 10月4日は、いきなり京成千葉線運用でした。 京成津田沼折…

新金線旅客化は金町まで全線開業で

利用促進に限度がある新小岩-高砂-新宿の部分開業 総武線新小岩-常磐線金町を結ぶ新金貨物線に旅客電車を走らせようと、葛飾区が検討を進めています。 現在のところ、とりあえず新小岩側から京成本線と交差し、国道6号線手前の新宿(にいじゅく)まで部…

基地見学は最寄り駅から列車輸送を

車両基地見学会は最寄駅から基地へ貸切列車の設定配慮を 鉄道会社は、鉄道ファンに楽しんでいただこうと、車両基地見学会を随時企画します。 常磐線では、松戸車両センターで10月22日・23日に、「実際に走っている列車で運転操縦&車掌体験ができます!」と…