平行普通列車

常磐線と新京成に魅せられた者のブログです

かいじとN’EXとを一体化する効果

かいじと成田エクスプレスの利用促進を両特急合体で

 

成田エクスプレス(以下、N’EX)はJR東日本の計算高さを感じる特急です。

海外旅行客はお金を持っているだろうから特急料金、グリーン料金が高くても乗るだろうという計算でしたが、乗客数は伸び悩んでいるように見受けられます。

成田空港アクセス利用が多いのは、京成本線経由の料金不要特急、北総線経由のエアポート快特、スカイライナーの順で、時間短縮、座席の快適性よりも安価優先と感じます。(明確な数値根拠はありませんが)

 

ここで、成田エクスプレス(以下、N’EX)と中央線かいじの利用促進策を考えます。

京成スカイライナーや料金不要特急がある中で、海外旅行熱が復活すればN’EX利用は戻ると楽観して大丈夫でしょうか。そう簡単にN’EX利用が増えるとも思えません。

高速バスとの戦いが厳しいのは成田空港側、甲府側とも同じです。

 

N’EXについて今できることは、新宿側と横浜側の列車分割併合の、東京から品川への変更です。

現在は東京での分割併合のため、東京-品川では2列車が別々に連続して走ることになり、N’EXの所要時間を長くしています。

東京-品川を併結運転すれば重複走行でない分、所要時間は短縮します。

横須賀線ダイヤの運転隔短縮にもなります。

品川停車時間が長くなりますが、東海道新幹線乗り換えは東京より品川の方が迅速です。

そして成田空港への無停車列車だけでは利用増加が見込めないので、千葉の全列車停車、船橋の一部列車停車を行なうことです。

 

次にかいじとN’EXとの一体化を提案します。

かいじは主に新宿-甲府間の設定ですが、一部は東京発着の状況です。

かいじが東京へ足を延ばしたくても、中央快速線埼京線山手貨物線)とも線路容量が一杯です。

両列車一体化により、かいじは品川、東京直通となる利点が生まれます。

中央線東京駅発着での短い折り返し時間、係員のあわただしい案内確認もなくなります。

E353系は成田空港へ、E259系甲府へ、それぞれ足を延ばす形です。

 

中央線沿線から成田空港へどれほど需要があるのかということになりますが、わずかながらも現在、八王子発着列車のN’EXがあります。

N’EXとかいじが役割の違う特急であることは承知の上で、かいじとN’EX一体化により、中央線沿線から品川、東京直通利便を図るものです。