瀬戸大橋線
東京-大阪間JR3分割の東海道線に直通列車設定困難の状況を打破できるでしょうか?Merkmal(メルクマール)、2025年1月13日付け「東京・『夜行列車』復活はあり得るか? 鉄道ゆえの強み・需要を徹底分析! 注目の『3区間』を考える」を拝読しました。 今回…
東京から飛行機と新幹線との選別境界線はどの辺か? JR6社では、片道600キロを超える区間を往復で同時購入すると往路、帰路ともに運賃を1割引きする往復割引乗車券を2026年3月から廃止します。 東京起点での片道600キロを超える駅は、山陽線垂水、山陰線…
他力本願、楽観的視点等による危機管理意識の薄さはなかったでしょうか 2024年1月10日7時40分頃の、瀬戸大橋線上で乗客約150人が最大約6時間車内に閉じ込められた事故で、救助用渡り板に関するニュースがありました。 Yahoo!ニュース(朝日新聞DIGITAL)…
もし今回の橋上6時間停止列車に乗っていたらどうだったか、仮想してみました 2024年1月10日7時40分頃、瀬戸大橋線上り線の瀬戸大橋上で、高松発岡山行き快速「マリンライナー10号」が、架線の切断で停車し、乗客約150人が最大約6時間車内に閉じ込められ…
独断偏見で、篠ノ井線善光寺平に加え、瀬戸大橋線と釧網線を 日本の鉄道三大車窓といえば、根室線狩勝峠、篠ノ井線善光寺平、肥薩線矢岳越えと言われてきました。 このうち、根室線狩勝峠は、1966年の新線開業により、落合駅〜新得駅間は新線に切り替わり、…
東海道・山陽・九州新幹線に続き「サンライズ出雲・瀬戸」の全面禁煙化を ENCOUNT 、2024年3月16日付け、「新幹線車内『100%禁煙』が実現 消えゆく昭和の記憶、日本で唯一残る❝喫煙OK❞の鉄道路線とは」を拝見しました。 2024年春のダイヤ改正から、JR及び…
JR他社同様、全車指定席化の方向か?指定席・自由席共存か? JR四国の特急はJR東日本、JR西日本、JR北海道の特急が全車指定席化方向の中で、自由席と共存の列車がほとんどで、列車によっては自由席の割合の方が高くなっています。 JR東海、JR九州も自由席を…
285系廃止後のJR他社乗り入れ継続、余剰683系による後継があるか Merkmal(メルクマール)、2023年10月10日付けの「サンライズの奮闘は『反転攻勢の兆し』なのか? 今後にあまり期待しない“控えめ夜行列車論”を語ろう」を拝見しました。 冒頭で「夜行列車の…
各地での新幹線建設優先の綱引きの中での四国新幹線の位置づけはどうか 北陸新幹線敦賀開業の2024年3月16日まで半年を切りました。 敦賀開業後の新幹線整備は北海道新幹線札幌開業に移りそうですが、すでに次の新幹線着工の綱引きは始まっています。 〇 北…
王位戦七番勝負第5戦徳島へ。「マリンライナー」「うずしお」乗車体験は如何に 将棋の王位戦七番勝負の第5局が、8月22日から徳島市の「渭水苑」で始まりました。 会場は牟岐線で徳島から2駅目、二軒屋駅から徒歩16分ほどの位置です。 藤井聡太七冠が王位…
岡山県側から見る四国新幹線の位置づけ、考え方とは? Merkmal(メルクマール)2023年7月15日の「四国新幹線の推進『ハードル高い』 岡山県知事のバッサリ発言にみる、埋めようのない四国・岡山の温度差」を見ました。 四国新幹線ルートを岡山県、瀬戸大橋…
四国特急の1列車単位での自由席と指定席の割合は? JR四国が、2023年7月13日から9月30日までの中で連続3日間(8月8日から16日を除く)、JR四国全線の特急自由席に乗降自由な「夏の四国あちこちきっぷ」を発売するとのニュースリリースがありました。 …
3両~4両編成の特急に半室グリーン車がある背景を探ります 全国の新幹線と特急のグリーン車に乗り放題だったフルムーン夫婦グリーンパス(以下、「フルムーンパス」)の発売が2021年度を以って終了しました。 これまで、フルムーンパスの利用者に対応して…
8600系・2700系・8000系はすべてコンセント付きとする方が、JR四国特急全体のイメージが向上する JR四国は5月22日付けニュースリリースで、8000系特急電車の全車両を2027年度までにリニューアルすることを発表しました。 主なリニューアル内容として、 …
「しおかぜ」出雲市へ多客期臨時延長、381系四国乗り入れ等、何点かを提案します JR四国関連の6回目です。 今回は本州側への四国特急PR、話題づくりの話です。 予讃線電化区間の高松・岡山-松山の特急は8600系と8000系電車で運用されています。 高松-…
四国の鉄道の独断偏見のベスト10選です JR四国関連で連続5回目ですが、今回は四国の鉄道から独断偏見の10選です。 勝手な自己満足の好みによるもので、一般の人の嗜好からはかけ離れていますので予めご了承ください。 全国の観光地選択の中で世間一般には…
四国の新幹線建設が決まるとしたら 岡山-松山と予測します JR四国関連の4回目、今回は四国の新幹線の予測です。 毎回のことですが、何の根拠もない勝手な内容なので予めご了承ください。 本州、九州、北海道の3島にはあって、四国にはないものの一つに…
2両編成のデラックス気動車の新製を期待 JR四国・JR西日本・JR貨物・東急の4社がクルーズトレイン「ザ・ロイヤルエクスプレス」(以下、「ロイヤルEX」)を2024年1月から3月までの3カ月間に、1回当たり4日間、計6回延べ24日間の運行を発表しま…
児島-多度津―高知-宿毛で山岳の秘境駅と車窓の見どころを楽しむ列車 四国の鉄道で見どころの多い路線を一つ選ぶなら山越えの急勾配、急曲線の多い土讃線です。 土讃線の観光列車に「四国まんなか千年ものがたり」(以下、「四国まんなか」)があり、多度津…