平行普通列車

常磐線と京成松戸線に魅せられた者のブログです

山形新幹線

山形新幹線E8系単独運転再開までの多客期輸送力確保策を考える

米沢-福島の普通列車ノンストップ延長と、仙山線臨時特快設定はどうでしょうか? YBC山形放送ニュース、2025年7月4日付け「『運転の早期再開を』山形新幹線E8系トラブル受け吉村知事がJR東日本に要請 JR側は直通運転の増便を検討」の記事を拝読しま…

東北新幹線は時速360km/h向上の前に、安定した列車運行を

今、東北新幹線に必要なのは安定・安心です JR東日本所管の東北・山形・秋田新幹線で、車両の故障、地上設備の不具合により長時間にわたり列車が止まるケースが多くなっています。 とくに2024年9月と2025年3月の、E5系・E6系併結運転での車両分離は衝撃的で…

パンタグラフ付き電車でも電動車でない車両もある話

モーター音を楽しみにパンタ付き車両に乗ったら電動車でなかったという事例話です 電車移動の楽しみの一つに、走行時のモーター音があります。 一般の人にとっては、モーター音のない付随車(T車)の方が静かでいいということであっても、筆者には逆です。 …

東北新幹線連結運転中止時の盛岡・福島と北陸新幹線敦賀の対照性

東北新幹線連結運転を一時中止していた際の盛岡・福島乗換と、北陸新幹線敦賀乗換を比べた雑感です 2025年3月6日の連結分離トラブルから8日経過した3月14日、東北・秋田・山形新幹線の連結運転が再開され、翌15日からは通常ダイヤに戻りました。 3月15…

東北新幹線の連結運転 当面対策と恒久対策の二段階での再開について

当面対策はあくまで暫定策であり、恒久対策で最終的に安心して乗れると考えます JR東日本から、2025年3月11日付けニュースリリースで「東北新幹線上野~大宮間はやぶさ・こまち21号が走行中に連 連結部が外れ停車した事象の現在の調査状況と当面の対策につ…

東北新幹線連結列車 当面は単独で山形新幹線は大宮、秋田新幹線は仙台乗入れとしてはどうか?

連結運転再開は急ぎ過ぎず慎重に万全な安全確信を持ってからの方がよいのでは? JR東日本は東北・山形・秋田新幹線の連結運転中止期間を3月9日までとしていましたが、14日までの延長を発表しました。 同月15日以降については、別途発表するということです…

東北新幹線の連結運転再開までの間、臨時「やまびこ」大宮発着での運転本数増加策はどうか?

臨時「やまびこ」運転本数増加策として大宮発着の設定はどうでしょうか? 2025年3月6日の「はやぶさ・こまち21号」の連結分離トラブルの影響により、「やまびこ・つばさ」と「はやぶさ・こまち」の連結運転が行なわれなくなりました。 いつ再開するかは不…

もしも東北新幹線連結器分離事故が日暮里の急勾配で発生していたら?

2列車併結再開までの間、東京・上野-福島に臨時列車を設定してはどうか? 2025年3月6日11時30分頃、東北・秋田新幹線下り「はやぶさ・こまち21号」の併結運転列車が走行中に連結部が分離し、自動ブレーキの作動により停車した事故がありました。 東京11…

JR東日本「週末パス」 発売終了までにどこへ行く?(その2)

週末パスのフリーエリア末端となる酒田、湯沢、くりこま高原を訪ねるコース紹介です 2025年2月22日付け「JR東日本『週末パス』 発売終了までにどこへ行く?」の続編です。 前回は、東京から私鉄、第三セクター路線の乗車を基準としたコース案でした。 今回…

東海道新幹線グリーン車でワクワク感、特別感、非日常感を抱く方法とは?

東海道新幹線グリーン車に乗るとワクワクする方法はあるのでしょうか? J-CASTニュース、2025年2月17日付け「『JR東海のサービスの概念どうなってる』 赤羽元国交相、グリーン車炭酸水『300ml、160円』に激おこ投稿→批判殺到で削除」を拝読しました。 記事…

山形新幹線は2026年度E8系化と福島駅アプローチ線により「つばさ」料金を見直すか?

E8系化と同年度末の福島駅アプローチ線で「つばさ」料金が変わるかを探ります 山形新幹線「つばさ」は2025年3月ダイヤ改正で新型E8系を追加投入するとともに、2026年春までに全列車のE8系化を公表しました。 2026年度末には福島駅構内のアプローチ線も完成し…

奥羽線板谷峠の新線完成後の現区間 の命運と、峠駅下車計画

奥羽線板谷駅の米沢トンネル経由新線完成後の現在線の今後と、峠駅下車計画案です 奥羽線の4駅連続スイッチバックについては、2024年11月10日付け、拙「奥羽線福島-米沢の板谷峠」4駅連続スイッチバックの思い出」で書かせていただきました。 今回は、福…

奥羽線福島-米沢の板谷峠4駅連続スイッチバック駅の思い出

(旧)赤岩・板谷・峠・大沢の4連続スイッチバック駅時代の思い出話です 奥羽線といえば、福島-米沢の板谷峠での4駅連続スイッチバックを思い出します。 4駅とは(旧)赤岩、板谷、峠、大沢です。 貴重な4駅連続スイッチバック連続体験ができるのはここ…

東北新幹線2編成併合列車 分離事故の再発防止策を

連結器分離事故の原因究明と再発防止対応策で、安心して乗れる東北新幹線に 2024年9月22日付け、拙「東北新幹線で連結器が外れる事故後 分割併合のない列車を選ぶ方が安心?」の関連編です。 2024年9月19日8時07分頃発生した、東北・秋田新幹線「はやぶさ…

東北新幹線で連結器が外れる事故後 分割併合のない列車を選ぶ方が安心?

秋田-東京の「こまち」「はやぶさ」併結列車は、盛岡-東京を単独運転の列車に乗り換える方が安心でしょうか? 2024年9月19日8時頃、東北新幹線古川-仙台を時速315km/hで走行中の「はやぶさ6号」と「こまち6号」、2列車併結の10・11号車間の連結部が…

JR西日本「サイコロきっぷ」は他のJR各社で実施しても興味深い企画

JR東日本も「どこかにビューーン!」で実施中。JR他社も企画してみてはいかがでしょうか? JR西日本では、アプリ上で振ったサイコロの目によって行き先が決まる「大阪発サイコロきっぷ」の2024年秋版を発売します。 大阪から博多、白浜、富山、津山の4箇所…

山形新幹線新庄行きの行き先表示器は「山形方面・新庄」の方がよいのでは?

新庄行きが「山形・新庄」の表示では一部車両が山形止まりと錯覚しないか? 今回は、列車の行き先表示器についてのささやかな話です。 山形新幹線下り列車は、新庄行きまたは山形行きとなっています。 新庄行きについては、山形経由をわかりやすく伝えるため…

山形新幹線福島駅新アプローチ線 現在と完成後で興味が変わる箇所

今は「つばさ」併結上り「やまびこ」、アプローチ線後は上り「つばさ」での楽しみ方 乗りものニュース、2024年8月4日付け「『首都高かよ!?』福島駅の山形新幹線向け新アプローチ線 驚愕のアクロバティック形状を見てきた」を拝読しました。 新アプローチ線の…

大人の休日倶楽部パス東日本でどこへ行く?(日帰り連続5回編)

新幹線5路線に日帰り5日間、指定席6回を効率活用する循環鉄道路線コース紹介です 2024年度の「大人の休日倶楽部パス東日本版」の、鉄道主体の車窓旅行中心のコース案内です。 今回は、東京起点の日帰り連続5日間編です。 40歳台までの方には無縁の話です…

グリーン車に乗る心理と、得をした気分になるグリーン料金区間

普通車よりもグリーン車に優先して乗る人の心理と、得をした気分になれるグリーン車乗車区間の話です 筆者にとってグリーン車の利用と言えば最近まで、普通車が満席で座れず、どうしても座りたい時の救いの設備程度の位置づけでした。 とくにJR東日本のグリ…

山形新幹線E8系 先頭17号車の乗降ドアは両側設置が望ましいのでは?

16号車と17号車の乗降扉間が開きすぎているのは不便と混雑・混乱が生じないか? 2024年春のダイヤ改正の話題の一つに山形新幹線E8系の投入があります。 E3系の後継、時速300km/h運転で話題の車両です。 定期列車としては、新庄5時40分発→東京9時12分着「…

東北新幹線郡山駅つばさ滑走事象 もしも福島側の本線合流ポイントが本線側だったら

今回、もしも郡山駅構内ポイントの福島側が本線側に向けてあったらどうなっていたか JR東日本から、2024年3月19日付で「東北新幹線 郡山駅構内 つばさ121号が停止位置を大幅に行き過ぎて停車した事象について」、これまでに判明した状況、緊急対策、今後の…

ダイヤ改正日2024.3.16の朝 テレビ報道番組にはどの列車が登場するか?

北陸新幹線敦賀開業のほかに、どの列車がテレビ中継で放送されるでしょうか? 2024年3月16日のダイヤ改正日を迎えました。 テレビ報道で各地のダイヤ改正状況を見る人も多いと思われます。 朝早くからの中継で、話題の駅や列車が登場する場面が想像されます…

大人の休日倶楽部パス2024 指定席6回制約とグリーン車用を考える

5日間で指定席6回、全車指定席特急、グリーン車2&2席、北海道用の区間設定等を考えます 50歳以上を対象とした「大人の休日倶楽部パス」の2024年版が公表されました。 東日本用、東日本・北海道用、北海道用の3種で、それぞれに普通車用とグリーン車用が…

JR東日本2024.3.16ダイヤ改正パンフレットに隠れた部分を読む

「快適性や利便性を向上」の裏に隠れる特急・首都圏普通列車事情他 JR東日本から首都圏の2024年3月16日ダイヤ改正パンフレットを拝見しました。 今回は、パンフレットの内容から感じたことを書きたいと思います。 毎回のことですが、うがった見方の部分が…

キュン♥パス 現地2時間休憩、通勤時間帯を避ける日中循環コース計画

キュン♥パスで、現地でゆっくり休憩、朝夕ラッシュ時を極力避けた日中循環コース計画案です JR東日本の平日1日フリー切符、キュン♥パスの7回目です。 ここまで何度もキュン♥パスのことばかり書くと、しつこいと思われますが、今回は複数の方から受けた問い…

JR東日本「キュン♥パス」で新幹線全線乗車計画

キュン♥パスでJR東日本の新幹線全線に効率よく乗る新幹線こだわり体感プランです キュン♥パスを使ったプランの3回目です。 今回は、東京を起点に東北新幹線で新青森、上越新幹線で新潟、北陸新幹線で上越妙高まで、新幹線にこだわって一日で効率よく乗るプ…

奥羽線福島-米沢に臨時(仮称)「板谷峠旧スイッチバック3駅跡地訪問号」の企画を

板谷峠旧スイッチバック3駅は団体ツアーバスよりも列車で訪問したい願望 JR東日本びゅうツーリズム&セールスから、「奥羽本線旧スイッチバック駅をガイド付きで見学 団体臨時列車『復刻カラーつばさ号』で行く 奥羽本線を北上・旧スイッチバック駅と廃線…

山形新幹線新型E8系 先頭17号車のドア位置は16号車寄りの方が良かったのでは?

降車時に混乱を生みかねない16号車と17号車とのドア間距離35mの長さ 山形新幹線にE8系が登場しました。 2024年春から営業運転を開始し、2026年春までに現在のE3系を置き換える計画です。 E8系は秋田新幹線E6系の思想を受け継ぎながらも最高速度は300…

山形新幹線・秋田新幹線の将来計画

山形新幹線と秋田新幹線の将来について考えます 山形新幹線と秋田新幹線の将来計画がいくつか公表されています。 その内容を見ていきたいと思います。 ◆山形新幹線 まず2024年春に新型E8系投入があります。 E8系は東北新幹線内では時速300km/hまで出すこ…