平行普通列車

常磐線と新京成に魅せられた者のブログです

2022-01-01から1年間の記事一覧

新京成話で2022年を締めくくります

2023年1月1日から掲出の謹賀新年ヘッドマークはどの編成に? 2022年最終日の今回は地元、新京成の話題で締めくくります。 新京成では2019年新春から新年ヘッドマーク電車1編成を運行しています。 2022年11月29日付け新京成ニュースリリースに、「千葉県立…

独断 2022年の鉄道話題を印象順に

2022年の鉄道の出来事を自分なりに振り返りました 2022年の一年間の鉄道を振り返り、印象に残った順に整理してみました。 あくまで自分の主観的なものであり、順位に深い意味はありません。 地域や路線も偏っていますが予めご承知ください。 ◆1位:只見線全…

今こそJR一体でワイド周遊券復活を

JR一体で現代版JRワイド周遊券の企画を待ち望みます JRが分割された以上、当然ではありますが半面、JR一体で会社間の垣根を越えた鉄道誘発のフリー切符は減る傾向です。 幸いにも青春18きっぷとジパング俱楽部は残っていますが、今後も続くかどうかは不透明…

自分流JR東日本パスファイナル経路

鉄道開業150年記念ファイナルJR東日本パスの自分話です 来年3月の話ではありますが、2023年3月2日から15日までの2週間を対象に、JR東日本パスが発売されます。 2022年10月の同切符と内容、発売額は同じです。 この切符が企画される都度、東北新幹線新青…

リニア後の静岡県のぞみ一部停車を

リニア開業後の静岡県、のぞみ減、ひかり増で理解協力は得られるか? 一部報道で、リニア開業後の東海道新幹線について、ダイヤに余裕ができるので「のぞみ」を減らし「ひかり」「こだま」を増やせる可能性があるとの記事を見ました。 リニアに反対の声が多…

相鉄・JR直通線の利用を伸ばすには

相鉄・JR直通線を新宿発着で継続する際の利用促進策の話です 昨日の「相鉄のJR直通先は今後東京駅追加を」の続編です。 2023年3月からの相鉄・東急新横浜線開業後、相鉄・JR直通線は厳しい状況になりそうなことから、新宿発着列車の半数以上を東北新幹線接…

相鉄のJR直通先は今後東京駅追加を

相鉄から渋谷~池袋が東急優位なら、JR東日本は東京直通が効果的 相模鉄道(以下、「相鉄」)は現在、JR東日本の横須賀線、埼京線と相互直通運転をしており、JR線の直通先は、ラッシュ時は一部、大宮、川越まで行きますが、基本は新宿までです。 相鉄は2023…

発車標は「約〇分後」の方が良いか

駅ホーム発車標が「〇時〇分」から「約〇分後」に変わる? 山手線全駅ホームの発車標の表示が、出発時刻「〇時〇分」から「約〇分後」(に電車が来る)に、2019年11月から変わっています。 列車を待つ時間を分かりやすく知らせる趣旨です。 これには一理あっ…

電車と歌に癒される名所名曲神田川

御茶ノ水の電車風景と名曲の二つに癒される神田川の話です 安らぎたくなった時に行く場所があります。 中央快速線、総武緩行線、東京メトロ丸ノ内線と千代田線が通る御茶ノ水(新御茶ノ水)駅に行きます。 中央・総武線の上にかかる聖橋(ひじりばし)を半分…

毎日の通勤電車での贅沢な悩みとは

車端部座席幅が狭い新京成8800形4人席中央に座る勇気(+京王線の話) 今回は、自分が毎日乗る通勤電車、新京成での着席時のわがまま話です。 満員電車で長時間立って通勤する人にはいささか申し訳ない話ですが、ご了承ください。 新京成の全26編成のうちで…

2023年春ダイヤ改正で安心したこと

JR東海の在来線特急の本数と運用区間継続の話です 毎年のJRダイヤ改正の都度、一喜一憂していますが今回、どうなるかと気になっていたことの一つに、JR東海の特急が他社区間に乗り入れる列車の見直し、廃止のことがありました。 具体的には、高山線「ひだ」…

新幹線の不通時は在来線への誘導も

万一、新幹線が止まった時には並行在来線での補完輸送を 12月19日の「列車内に長時間閉じ込められたとき」の続編です。 ここでは一例として、東海道・山陽新幹線の東海道区間を取り上げます。 同新幹線が不通になった際、乗車前であれば新幹線から在来線に変…

列車内に長時間閉じ込められたとき

もしも列車移動中に長時間、列車内に閉じ込められた時は 12月18日13時頃、東海道新幹線豊橋-名古屋間で停電事故がありました。 17時頃の運転再開まで約4時間、新幹線列車は運休しました。 列車移動中の車内で、長時間運休により困った経験は自分にもありま…

先頭車だけは乗りたくない人の心理

JR東日本の新幹線グランクラスを避ける一部の人の共通点とは 通勤や出張、行楽で列車移動の際、一番前の車両だけは乗らないという人は案外、いるものです。 毎日の通勤電車でも、往復とも後ろから2~3両目の乗車にこだわる人と出会います。 万一、事故等が…

2023年春のJRダイヤ改正 雑感録

2023年3月18日実施のダイヤ改正内容で感じたこと 12月16日にJR各社と私鉄、地下鉄等のダイヤ改正概要が公表されました。 今回の公表は列車ダイヤが中心であり、料金設定や全車指定席化などには一部を除いて触れられていません。 2023年春からJR東日本首都圏…

上越新幹線のグランクラス見直しを

E7系グランクラスよりも通常グリーン車の方が利用されるのでは? 2023年3月のJRダイヤ改正から上越新幹線列車がすべてE7系になります。 E7系はグランクラスの連結が売り物の一つです。 しかしながら上越新幹線「とき」「たにがわ」全列車で、グランク…

最繁忙期料金の期日不統一の背景は

最繁忙期特急料金の導入時期と対象期日相違に見る一部JR間の非協調 混雑ピーク時の最繁忙期指定席特急料金設定について、JR東日本が2022年4月に導入後、2023年4月からJR東海、JR西日本、JR四国、JR九州の4社も導入を決定しました。 最繁忙期の導入時期と…

乗降扉の再開閉装置は使っている?

閉まらなかったドアだけを再度開けられる再開閉装置の話です 電車の乗降ドアが閉まる際に、一部の乗客の体や荷物が車外に出ていて完全に閉まらなかったドアだけを一時的に開けられるのが再開閉装置です。 この装置がない電車では、全部のドアを一旦開けるし…

鉄道よもやま話 キャンペーン言葉

JRキャンペーン企画のメインテーマ拙作集(JR各社別) 11月26日の「駅名、路線名などの鉄道よもやま話」の続編です。 今回は、JR各社と自治体、観光事業者等が繰り広げるデスティネーションキャンペーンのメインテーマで浮かべてみた、遊びの内容です。すで…

松戸市内 新京成と武蔵野線新駅話

松戸市内の新京成と武蔵野線の新駅構想、現在の状況は? 新京成の新駅の話は1992年7月開設の新鎌ケ谷駅以降は沈静化していますが、八柱-常盤平間の新駅構想の話を時折、耳にすることがあります。 両駅の中間地点に「森のホール」があって、この文化施設へ…

複線電化が単線非電化に変わっても

複線が単線に、電化が非電化になっていく今後の厳しい現実を受け止める 鉄道各社が今後、厳しい施策を打ち出してきそうです。 JR各社からは、利用の少ない路線や区間の輸送実績、赤字額、収支係数が公表されています。 ローカル線には厳しい話題です。 JR東…

路線愛称の改称案(関東、東北編)

長すぎて沿線イメージのない路線愛称は逆効果 鉄道路線名は長すぎる、平凡すぎる、親しめないなどの理由で、鉄道会社が親しみやすく分かりやすい愛称名を付けるケースがあります。 これは路線愛称名に限らず駅名や列車名、第三セクター化後の路線名などにも…

自分流 何度行っても新鮮な3箇所

飽きずに繰り返し何度も行っている3箇所の紹介です 今回は、行きたくなったら迷わずに何度でも足が向く、お気に入り3箇所の話です。 飛行機、空港の話から始まりますが、ご了承ください。 1.伊丹空港の千里川土手 航空ファンには有名な伊丹空港付近の飛…

大晦日終夜運転に全車指定席列車を

望ましい京王線座席指定列車「京王ライナー迎春」 今年の大晦日に首都圏ではJR東日本、京王、京成が終夜運転を実施します(以下、「実施」と表記します)。 JR東日本の主な実施路線は山手線、京浜東北線、中央・総武線、横須賀線です。 埼京線、京葉線、南武…

青砥停車スカイライナーに別愛称を

青砥・新鎌ヶ谷停車型のスカイライナーに補助愛称の提案 京成「スカイライナー」は11月26日のダイヤ改正から、日暮里-空港第2ビル駅間ノンストップ速達型のほかに、青砥と新鎌ヶ谷停車型を設定しました。 列車の愛称はどちらも「スカイライナー」で、号数…

新京成8815リニューアル車内を見る

8815リニューアル編成の車内と今後の新京成電車変化 12月2日付け「新京成8815編成 なぜ機器未更新?」の続編です。 8815編成はリニューアル完了後、11月30日に試運転を行い、12月5日に夕方から夜の3.5往復運用で本線復帰しました。 12月6日、新京成線内で…

自分流 東京近郊鉄道スポット5選

自分のこだわりの鉄道スポット5箇所の紹介です 先般、鉄道スポットの街を取り上げた番組が放送されていました。 誰でも楽しめることを主体とした10カ所の紹介でした。 今回は、自分流の鉄道スポット5カ所の紹介です。 旅客電車の本数と形式の多さのほかに…

木次線 あめつち投入後の変化は?

奥出雲おろちの後、あめつち投入でどう変わるか? 木次線はトロッコ列車「奥出雲おろち」により利用促進を図ってきましたが、機関車と客車の老朽化により2023年度で運行を終了します。 JR西日本が2024年度から観光列車「あめつち」の木次線乗り入れを沿線自…

中央線辰野-塩尻はJR東海へ移管を

辰野支線のJR東海運営による効率化に期待 中央本線は塩尻を境にJR東日本とJR東海に所管が分かれています。 岡谷-辰野-塩尻間(以下、「辰野支線」)は1983年のみどり湖経由の短絡新線完成後、支線化されました。 東京-塩尻がJR東日本のため、辰野支線もJR…

新京成8815編成 なぜ機器未更新?

リニューアルはしたが、機器の更新を今回見送った背景を探る 新京成の8815編成は7月から検査、改造を受け、11月末に出場試運転しました。 リニューアル編成としては8番目で、これまでリニューアルされた7編成と同じ内容で再登場したと思いました。 直接、…