平行普通列車

常磐線と新京成に魅せられた者のブログです

相鉄のJR直通先は今後東京駅追加を

相鉄から渋谷~池袋が東急優位なら、JR東日本は東京直通が効果的

 

相模鉄道(以下、「相鉄」)は現在、JR東日本横須賀線埼京線相互直通運転をしており、JR線の直通先は、ラッシュ時は一部、大宮、川越まで行きますが、基本は新宿までです。

相鉄は2023年3月18日から新たに相鉄新横浜線、東急新横浜線経由で東急東横線相互直通運転を開始します。

東横線では渋谷から先、東京メトロ半蔵門線東武東上線にも直通するほか、日吉から東急目黒線東京メトロ南北線埼玉高速鉄道都営三田線にも直通します。

東急の行き先の多様さは、埼京線だけのJR東日本とは差をつけます。

また、相鉄から武蔵小杉、渋谷、新宿(三丁目)、池袋へ直通電車で行く場合、埼京線半蔵門線のいずれかの選択になります。

選択時の判断基準として本数、所要時間、運賃、下車駅から目的地までの距離等、様々な要素がありますが、全般的に東急の方がJRより優位のようです。

JRの方が勝る点としては途中停車駅数の少なさ、すべて10両編成で輸送定員が多いこと、混雑率が低いことなどが挙げられますが渋谷、新宿、池袋までの移動選択でその効力が及ぶかどうかです。

これまでの相鉄・JR直通線の利用実績では、当初の予想まで及んでいないようです。

相模・東急新横浜線が開通すれば相鉄・JR直通線はさらに厳しい利用状況になりそうです。

 

そこで相鉄・JR直通線の利用挽回策として、埼京線新宿直通を東京直通に半数以上を変更してはどうでしょうか。

埼京線渋谷、新宿の直通運転を継続するだけでは前記、本数、運賃等の状況から、東急への流れを変えることは難しいと考えます。

相鉄は普通車のみ、横須賀線グリーン車付きで、編成内容は異なりますが、これは現在の埼京線湘南新宿ラインでも同じです。

横須賀線東京直通の場合、横須賀線の基本11両編成とは1両分の差が生じますが、今後のホームドア設置時には、横須賀線湘南新宿ライン東海道線と合わせて基本10両+付属5両になるだろうと勝手に想定(2022年10月30日付け 拙「横須賀線付属5両 成田側変更予測」)しています。

 

横須賀線経由で西大井から品川、新橋、停車で東京へ行くことにより、東急とは線路方向が競合しない分、独自の路線展開ができます。

都営三田線横須賀線は品川-東京で一部競合しますが、東京駅接続では横須賀線直通が勝ります。

また、品川と東京では常磐線特急と中距離電車に接続します。

最大のポイントは東京駅で東北・上越北陸新幹線と接続することです。

 

これにより相鉄は、東北・上越北陸新幹線なら相鉄・JR直通線で東京へ、東海道新幹線利用なら相鉄・東急新横浜線で新横浜へ、いずれも直通する利便性を謳うことができます。

JR東日本にとっても東京直通の利点はあると考えます。