京急
モーター音を聞こうとパンタグラフ車両に乗ったら付随車だった時の奇妙さ 昨日に続いて京急の話です。 京急でもっとも人気の高い電車と言えば快特用2100形です。 高速運転だけでなく全席前向きクロスシートで料金不要の配慮も、京急ファンが増える要素になっ…
京急は都営浅草線・京成乗り入れ車に車外スピーカー設置考慮を 京急というと何をイメージするでしょうか。 赤色車体、高速運転、前面展望、クロスシート、「快特」の列車種別、先頭車両は必ず電動車など、独特のこだわりを持つ鉄道です。 これらのこだわりが…
他の路線では得られないクロスシート席の優越感、高速運転等の総合要素 東洋経済ONLINE、2023年10月6日付け、「京急のフラッグシップ車両『2100形』が放つ異彩日中は特別料金不要の2ドア・クロスシート車」を拝見しました。 京急2100形の様々な魅力に踏み込…
仕切板への着席時肘掛けと握り棒の効果 東北の普通電車といえば701系が思い浮かびます。 701系は東北線、IGRいわて銀河鉄道、青い森鉄道、奥羽線、羽越線で、客車普通列車から置き換わった電車で、1993年の登場から30年が経過しました。 2両編成主体のロン…
「72本」だから36往復?「72往復」で144本? 2023年6月23日付け「JR『羽田アクセス線』は特急専用路線になる、その3つの根拠」(ITmedia ビジネスオンライン)を読みました。 インパクトのある、読みごたえのある内容です。 今回は、この中で驚いたことが…
羽田空港アクセス線で影響を受ける東京モノレールと京急の対応策を考えます 昨日の「JR東日本羽田空港アクセス線 2031年度開業ダイヤを予測する」の続編です。 今回は、東京モノレールと京急への影響を中心に見てみます。 ◆東京モノレールへの影響 浜松町…
品川-三崎口誘客策 快特は三崎口延伸、特急は久里浜折り返しの方が効果的 京急は2023年10月に運賃を改定しますが、品川-三崎口を筆頭に遠距離運賃を大幅に値下げする内容に驚きました。 三崎口側の利用状況が厳しいことは、京急久里浜以南の平日日中ダイヤ…
電車で初詣に行く時にこだわる列車と、祈祷で頭に浮かぶ音楽の話です 新京成では新年から8805編成に「謹賀新年」のヘッドマークを掲げて走行しています。 8805編成の運転時刻に合わせながら初詣に行こうかと思いつつも、コロナ禍で自粛中ゆえ、参拝とは無関…
京急2100形の座席が理想的な理由とは 新幹線や特急に乗って指定の席へ行くと、先客グループが座席を回転させて向かい合っていたため、後ろ向きに座らされることがあります。 新幹線の1番A席の指定券を持っていて、1番BC席、2番ABC席の先客5人グル…
車両基地見学会は最寄駅から基地へ貸切列車の設定配慮を 鉄道会社は、鉄道ファンに楽しんでいただこうと、車両基地見学会を随時企画します。 常磐線では、松戸車両センターで10月22日・23日に、「実際に走っている列車で運転操縦&車掌体験ができます!」と…