信越線
京成津田沼駅周辺の見どころ3か所に加え、湘南新宿ライン蛇窪信号場と、上越新幹線・信越線の新潟駅の話です 昨日の「京成松戸線「将来的には直通ダイヤを充実させる」とは具体的に何か?」に関連して、今回は京成津田沼駅に関する、線路配置に関連して興味…
「しらゆき」4往復が一部利用しにくい時間帯のダイヤでも、安価の魅力で利用は伸びるでしょうか? 新潟県とJR東日本新潟支社の連名により、2025年8月28日 付けで、「特急「しらゆき」で新潟~上越へ! えきねっと限定「特急トクだ値1」50%割引を発売しま…
10両編成でトイレ付き車両が5両のままでは夜行列車として少なすぎるのでは? JR東日本は「カシオペア」の引退と前後して先般、2025年6月10日付けで「新たな夜行特急列車を導入します~運行を通じて地域の皆さまと新たな観光需要を創出します~ 」のニュー…
「四季島」の申込費用が全額返還され、別日程を案内しているようですが、最上級クルーズトレインとして失った信頼回復は容易ではありません JR東日本びゅうツーリズム&セールスから、2025年8月13日付けで「「TRAIN SUITE 四季島」トレインクルーによる不祥…
只見・吾妻・弥彦・上越・中央辰野支線を3日間で効率よく乗車する机上計画案です 列車本数が少なく、乗車の難しい区間は各地にありますが、それだけに乗ってみたい気持ちが起きます。 JR東日本の「東日本のんびり旅パス」について何度か触れてきましたが、…
今回の秋田→新潟→東京→福島→秋田回りと、前回の秋田→福島→東京→新潟→秋田回りを比較します 2025年6月13日付け「東日本のんびり旅パスで秋田→福島→東京→新潟→秋田の普通列車乗継ダイヤをみる」の逆コース版です。 JR東日本の「東日本のんびり旅パス」ニュー…
普通列車での秋田→東京は乗換時間を含め約15時間ですが可能ではありました 昨日の「東日本のんびり旅パスと、青春18きっぷ・北海道&東日本パスを比較する」の関連編です。 JR東日本の「東日本のんびり旅パス」ニュース記事の別紙欄に、「東日本のんびり旅パ…
EL・DLの後継GV-E197系のJR東日本ニュース見出しと牽引力の話です JR東日本高崎支社から、2025年6月4日付けで「夏の「SLぐんま」でGV-E197系デビュー!!~ “SLを引くのは俺だ” SL×GV運転開始 ~ 」のニュースがありました。 7月19日からのGV-E197系(以下…
駅名の回文・川柳・キャチコピーの山手線編と、以前に掲載した高崎・上越・信越・羽越・白新線の川柳の追加版です 「田町、八街」(たまちやちまた)など、下から読んでも同じ駅名回文、キャッチコピー、連続駅名の川柳の言葉遊びで、今回は山手線編です。 毎…
高崎線・上越線・信越線 在来線大宮~新潟の駅の回文 「高崎 象潟」(たかさききさかた)、「高崎 酒田」(たかさきさかた)、「ついに互いに新潟新津」(ついにたがいににいがたにいつ)」など、上から読んでも下から読んでも同じ読みとなる回文の、高崎線…
SL+GV-E197系に変わる「GV・SLぐんま横川(桐生)」の来年以降を想像してみました 昨日の「2025年夏 信越線・両毛線『GV・SLぐんま横川(桐生)』の当日乗車率に注目」の続編です。 前年までの機関車牽引、EL・DLの後継としてGV-E197系を充当し、客車は3両…
ディーゼル車GV-E197系が先頭に立つ「GV・SLぐんま横川(桐生)」の話です JR東日本から、2025年5月16日付けで「夏の臨時列車の運転について」のニュースリリースがありました。 その中に、「各地で運転する「SL」の旅をお楽しみください」との項があります…
「しらゆき」ダイヤ改正後、「利用が見込める時間帯」以外の考え方について想定してみました 2025年3月ダイヤ改正後、新潟-上越妙高(新井)の特急「しらゆき」について、JR東日本新潟支社の2024年12月13日付けニュース記事では「『しらゆき』の時刻を見直…
鈍行旅行録の最後で、高崎-横川-八高線-川越線-上野の内容です 2024年8月11日・12日の拙「青春18きっぷ吾妻・横川・八高・川越4路線鈍行旅行録」の最終3回目です。 吾妻線大前10時50分発新前橋行きで、新前橋から両毛線電車に接続し、高崎12時50分で定…
上野→吾妻線→信越線横川→八高線→川越線→上野の経路で、今回は上野→高崎です 2024年夏に青春18きっぷで、筆者を含め「18」とはかけ離れた?年齢層の鉄道趣味の数人と出かけることになりました。 吾妻線の全線乗車、終着駅の大前までの乗車が主体です。 東京か…
家族・親子が懐かしの蒸気機関車、客車列車に乗車する5つのコース紹介です 昨日の拙「青春18きっぷでどこへ行く?2024夏 家族・親子編10路線(1)」の続編です。 便宜上、家族・親子編の見出しですが、それ以外の条件の人もご覧いただければ幸いです。 今…
重量感ある機関車牽引でこそ満足?客車に乗れれば満足? JR東日本の計算術は ぐんま車両センターのDV-E197系気動車による12系客車牽引情報を、複数のブログで拝見しました。 DV-E197系気動車は、砕石輸送や砕石散布作業用の貨車(ホッパ車)牽引を主な用途と…
青森から西鹿児島まで70の行き先表示で全盛期活躍を思い出す企画 現在の車両の行き先表示器はフルカラーLED式が主流となり、字幕式は過去のものになりました。 急行列車、普通列車によるサボの交換も同様です。 方向幕やサボの役割終了は、時代の変化として…
鉄道コム「鉄道公式リリース」情報から同社HPを検索するも見当たらなかったが? 鉄道ファンにとって重要であり貴重な情報源、読み物である鉄道コムの中に「リリース」の項目があります。 「リリース」には、各鉄道会社からのニュースリリース情報の見出しが…
東京から150キロ程度以上離れた、景色のよい独断偏見10路線です 昨日の「東京近郊で景色のよい鉄道路線を聞かれたら 独断偏見ベストテン」の続編で、今回は東京起点に150キロから300キロ程度までの、やや離れた地域の路線が対象です。 過去の記事との一部重…
キュン♥パスで、現地でゆっくり休憩、朝夕ラッシュ時を極力避けた日中循環コース計画案です JR東日本の平日1日フリー切符、キュン♥パスの7回目です。 ここまで何度もキュン♥パスのことばかり書くと、しつこいと思われますが、今回は複数の方から受けた問い…
新潟-上越市の速達は羽越新幹線、信越ミニ新幹線、北越急行経由のどれを選ぶか? マイナビニュース、2023年10月9日付け、「『新潟市~上越市』鉄道高速化で4案検討、いっそ新幹線が正解かも」を拝見させていただきました。 新潟県が「整備主体は国」とす…
電化設備を活用して北陸-関東と関東-長野に貨物列車の設定を 7月9日に、川崎方面から上越線長岡-直江津-妙高高原を経由して長野までの貨物列車が運転されました。 直江津-長野は、えちごトキめき鉄道妙高はねうまラインと、しなの鉄道北しなの線の区…
特急「しらゆき」4両編成4往復の状況下でミニ新幹線、トンネル整備への飛躍を考える 「ミニ新幹線化?信越線を改良?新幹線通らない“新潟~上越間”のアクセス改善へ議論」との記事を読みました。(NST新潟総合テレビ) まだ入口的な議論ではありますが以下…
片道17.1km、3往復102.6kmの鈍行列車再現 大井川鉄道大井川本線の金谷-千頭39.5kmは、2022年9月24日の台風15号による土砂災害で全区間の運転を見合わせていましたが、12月16日から金谷-家山17.1kmで運行を再開しています。 金谷-千頭の本線全体で見ると…
事業用機関車の電車・気動車化で、観光列車のみの運行に特化? JR東日本は6月1日付けニュースリリースで、「上野駅開業140周年 ~感謝の気持ちを込めて上野駅の魅力を発信します~」と題した記念列車の運転や行事を実施する内容を公表しました。 記念列…
常磐線特急のいわき分割、品川-いわきはE657系、いわき-仙台はE653系化の勝手予測です 昨日の「乗換させても直通を謳うあずさ1号・38号」の関連編です。 今回の「あずさ1号・38号」の松本乗り換え方式が今後、他の路線にも波及していくのではないか、将来…