青春18きっぷに関するいくつかの雑話です
昨日の「青春18きっぷ2024年夏の発売時期はいつ分かるか?」の関連編です。
今回は、青春18きっぷ(以下、「青春18」)にまつわる話を書きたいと思います。
順不同につき、予めご了承ください。
青春18が友人を増やすという効果
青春18の持ち味の一つに、2人以上の複数人数での同時使用が可能という特徴があります。
一人で5回分乗るだけでなく、2人以上でも使えるのは利点です。
友人・知人を誘いやすい切符であり、終日同一行動となるので、仲間意識が増幅され、交友関係が深まります。
青春18の隠れた効果の一面といえます。
本人だけの連続乗車でない利点
連続5日間使用の「北海道&東日本パス」、連続3日間使用の「秋の乗り放題パス」は本人1人分だけでの使用であり、それも連続乗車なので、青春18ほど食指が動きにくい点があります。
複数人数乗車と、乗車日が離れてもよい青春18の利点は大きいものがあります。
青春18は通年発売ではありませんので、利用期間以外で出かける際は他の割引切符や、通常の乗車券購入となります。
また、自分一人だけの使用で5回分までは乗らない場合も同様です。
青春18があるから夏休みくらいは出かけようというケースも多いかと思います。
この場合、青春18がなければ出かけていない、または出かけるにしても列車はでなくクルマ、高速バスなどでの移動で計画するケースもあると思われます。
その意味で青春18があるからこそ出かける、普通列車の旅を誘発するという効果はあるとみてよいでしょう。
もしも青春18がなくても普通列車旅行、鉄道旅行に出る人はどの程度になるでしょうか。
ちなみに筆者の場合、青春18がなかったら、乗車距離が長い場合、一筆書きの普通乗車券により往路は普通列車、帰路は新幹線や特急での循環コースが多くなりそうです。
一例として、東京から常磐線で出発し、東北線で戻るケースです。
水戸で降りて水郡線乗車後、郡山経由で戻るコース、いわきで降りて磐越東線乗車後、郡山経由で戻るコース、岩沼まで乗車後、東北線で戻るコースなどが考えられます。
筆者自身の話として、年齢のせいにはしたくありませんが体力上、普通列車で一定以上の連続乗車には限度を感じる時もある齢を迎えました。
もともと青春18でなく普通乗車券での旅ならば、郡山→東京は気兼ねなく新幹線にも乗れるのが普通乗車券の長所です。
青春18では新幹線乗車の際、特急券のほかに乗車券も伴いますが、普通乗車券なら特急券の別購入だけで済むためです。
また、黒磯→東京の普通列車グリーン車がなくなったのも青春18の東北線長距離利用者には痛手です。
幹線の長距離列車の短距離列車
東海道線ではJR倒壊が熱海-豊橋の長距離直通列車設定が注目され、青春18利用者にはありがたい列車です。
JR西日本の山陽線新快速で敦賀、近江塩津から網干、播州赤穂など、直通高速運転、転換クロスシートで料金不要であり、申し分ありません。
一方、JR東日本東北線では東京-仙台は宇都宮、黒磯、新白河、郡山、福島、白石の乗り換えはあまりに多く、列車好きでも忍耐との戦いがあります。
黒磯-郡山の直通運転程度は望みたいものです。
冬の利用期間について
冬の青春18の利用期間は12月10日から1月10日ですが、この期間では短く、12月1日から1月20日までの拡大をしてほしいところです。
はたして現在の1か月の期間で、年末年始の需要を抱えるとはいえ、夏に比べてどの程度の発売状況でしょうか。
終着駅ですぐ折り返す際でも一旦改札口を出る
通常、終着駅に到着後は一旦下車し、乗車券を買いなおしてから再乗車するのが通常です。
折り返し時間が短い時は改札口を出ずに、そのまま同じ列車で戻るケースもありますが、その際は駅員や列車乗務員から切符の所持を問われるのは当然といえます。
青春18が定着してからというもの、シーズン中は鉄道側でも「青春18の利用だろう」ということで、とがめられるケースはなくなってきました。
しかしながら、折り返し時間が短かろうとも、限られた時間の中で改札口を出てから再入場したいものです。
また、座席に自分の荷物を置いたまま降りることも本来の決まりに反するもので、終着駅では荷物を持って一旦列車から降りるようにしたいものです。
青函トンネル利用は変わるか?
青春18のルールでは、北海道新幹線奥津軽いまべつ-木古内の乗車に限り、オプション兼購入で乗車ができます。
しかし奥津軽いまべつへのアクセスがよいとはいえず、同駅の新幹線停車列車も限られ、津軽線は蟹田以北の廃線も決まりました。
新青森-新函館北斗の新幹線オプション券、せめて新青森-木古内の同券発行対応にならないか、希望的な観測ながら、公表を待ちたいと思います。
青春18での見苦しい不正使用は自粛を
ごく一部の人の例外的行為と思いますが、無人駅から乗車し、乗車後に乗務員にスタンプ押印申告をしないまま途中下車せずに乗り続け、乗車駅に戻ってそのまま終了するケースを見聞きすることがあります。
車内改札があったときに、無人駅から乗ってことを申告して、保険として持っていた青春18を仕方なく提示するのは見苦しい光景です。
現在は駅改札口付近、ホーム、列車内での防犯カメラ設置も普及しています。
人の知恵は、正当なルールを守った前提での効果的、効率的な乗車の方に使ってほしいものです。
以上、まとまりのない内容ではありますが、日頃の思いを書かせていただきました。
※ 写真は本文と無関係です。