平行普通列車

常磐線と新京成に魅せられた者のブログです

西武新宿線から地下鉄東西線への乗り入れを考える

地下鉄乗り入れのない西武新宿線の都心直通について

今回は西武新宿線に対する雑感です。

もしも自分が西武新宿線で都心に通勤していたら、他の路線が「隣の芝生は青く見える」気持ちになるかと思います。

西武新宿線だけが都心に向かう地下鉄との相互直通運転をしていないからです。

とくに同会社の西武池袋線は地下鉄副都心線有楽町線への直通や特急「ラビュー」も走り、うらやましく映ります。

東武東上線伊勢崎線)、京王、小田急、東急(東横線目黒線)、京急、京成のいずれも地下鉄直通の中、西武新宿線だけが孤立しています。

今後とも単独のまま進んで行くのではいささか残念です。

都心直通の夢はやはり高田馬場付近からの東京メトロ東西線乗り入れになります。

仮に東西線直通が実現すると高田馬場-西武新宿が本数減になりますが、高田馬場で半分の利用者は山手線、東西線に乗り換えるため、西武新宿側への影響は大きくないと思われます。

 

東西線側から西武新宿線直通を想定した場合はどうでしょうか。

東西線は中野発着で、一部が三鷹まで乗り入れますが、中野-三鷹緩行線と中央快速(平日のみ各停と同じ)もあるため、三鷹直通本数は他の地下鉄路線と比べ少なくなっています。

東西線三鷹直通が中央線の輸送力に貢献し、大きな効果を発揮しているとはさほど感じられないダイヤです。

中野側列車の3分の1程度は西武新宿線に入ってもよいような印象を持ちます。

平日の中央線快速、中央・総武線緩行、東西線乗り入れ電車の3種類がすべて中野-三鷹で各駅停車であることが複々線効果を弱めているからです。

東西線三鷹直通の分、中央・総武緩行線電車が中野で折り返すようなダイヤであり、中央・総武緩行線中野止まりを三鷹まで運転すれば中野-三鷹緩行線本数は同じ結果でした。

今となっては結果論ですが、東西線開業時の情勢は置くとして、東西線は中央線三鷹乗り入れだけでなく、高田馬場から分岐して西武新宿線にも乗り入れるべきだったと思わずにいられません。

 

先般、東京都は東京駅-有明東京ビッグサイト6.1Kmの(通称)臨海地下鉄構想を発表し、2040年代の開業を目指すとのことです。

その際、秋葉原止まりのつくばエクスプレスを東京に延伸し、臨海地下鉄と相互乗り入れの構想もあり、実現の可能性は高いようです。

さらに東京メトロ有楽町線は住吉、南北線は品川への延伸の話があります。

そのような勢いがあるのなら、西武新宿線東西線乗り入れの話があってもよさそうに思います。

 

西武側では、東西線直通の夢を捨ててはいないようです。

一部からは西武新宿線電車が東西線経由で房総まで直通の夢まで聞こえ、かなり大きな構想ですが、都心に直通したい願望は伝わってきます。

しかし西武新宿線に乗ると、高田馬場東西線・山手線乗り換えでも仕方がない、東西線乗り入れが今更できるのかと、あきらめの空気のようなものを感じてしまうのですが気のせいでしょうか。

西武新宿線沿線全体で東西線乗り入れの世論をもっと盛り上げることが必要ではないかと感じました。

 

※写真は本文と無関係です。