常磐線の駅名にまつわるジョーク集です
いつもの硬い内容とは異なります。
毎回のことですが、正確な回文・川柳になっていないものも多々ありますが、軽く流していただいて、気軽にお読みください。
常磐線の回文
〇 亀有、雨か(かめありあめか)
〇 松戸、妻(まつどつま)
〇 柴又、馬橋(しばまたまばし)
〇 我孫子、セコビア(あびこせこびあ。セコビアはマドリード)
〇 取手、日照りと(とりでひでりと)
〇 神立、檀家(かんだつだんか)
〇 石岡、惜しい(いしおかおしい)
〇 羽鳥とは?(はとりとは)
〇 水戸、弥冨(みとやとみ。弥冨は関西線)
〇 勝田で立つか(かつたでたつか)
〇 佐和、日和佐(さわ、ひわさ。日和佐は牟岐線)
〇 東海、買うと(とうかいかうと)
〇 高萩、博多(たかはぎはかた。博多は福岡)
〇 湯本、燃ゆ(ゆもともゆ)
〇 草野の柵(くさののさく)
〇 四ツ倉なら靴よ(よつくらならくつよ)
〇 木戸、おどき(なさい) (きどおどき)
〇 立つ、立つ、竜田(たつたつたつた)
〇 富岡の顔、水戸(とみおかのかおみと)
〇 夜ノ森、織物よ(よのもりおりものよ)
〇 双葉、タフ(ふたばたふ。タフは丈夫の意味)
〇 浪江、見な(なみえみな)
〇 鹿島がマシか(かしまがましか)
〇 相馬、嘘(そうまうそ)
〇 坂元も傘(さかもともかさ)
〇 亘理、降りたわ(わたりおりたわ)
水郡線の回文
〇 上菅谷、小屋が棲家(かみすがやこやがすみか)
〇 額田は抱かぬ(ぬかだはだかぬ)
〇 谷河原、我が家(やがわらわがや)
〇 河合い(※かわいい)和歌 (かわいいわか)
〇 静、逗子(しずずし) ※逗子は横須賀線
〇 南石井、石井南(みなみいしい、いしいみなみ)
〇 近津、勝ち(ちかつかち)
〇 小塩江、お塩(おしおえおしお)
水戸線の回文
〇 下館だ、もし(も) (しもだてだもし)
〇 大和、富山(やまととやま)
〇 笠間?まさか(かさままさか)
〇 笠間さ、笠間(ま(っ)さかさ、まさか)
川柳
〇 三河島、南千住、北千住
〇 天王台、取手・藤代、龍ケ崎市
〇 岩間・友部、内原・赤塚、水戸・勝田
〇 久ノ浜(ひさのはま)、末続・広野(すえつぎ・ひろの)、Jヴィレッジ
〇 上菅谷(かみすがや)、南酒出(みなみさかいで)、額田・河合(ぬかだ・かわい)
〇 上小川(かみおがわ)、袋田・大子(ふくろだ・だいご)、下野宮(しものみや)
(※大子は、正確には常陸大子)
雑話
〇 日立は「ひたち」、日立木は「にったき」
「ひたち野」の「ひたち」はかつての「常陸国」ひたちのくにが由来。
漢字で書けば常陸野牛久となるか。
〇 「東海」「鹿島」「大和」は、静岡の東海道、茨城県の鹿島線、奈良県とは異なり、常磐線・水戸線の駅名で所在。
〇 水戸と木戸は、読み方、漢字が類似。
今回も無理矢理感が強いものばかりで失礼しました。