普通列車グリーン料金と特急料金の実質同額により、列車選択が変化する?
首都圏普通列車のグリーン車料金が2024年3月16日から改定され、特急料金とほぼ同額になりました。
その結果、普通列車グリーン車の利用者は、特急選択へと変していくでしょうか。
逆に、来春の中央快速線グリーン車連結により、特急から普通列車グリーン車への転移はあるでしょうか。
今回は、首都圏5方面の、2024年ダイヤ改正後における普通列車のグリーン車(以下「普通グリーン車」)と特急の指定席(以下、「特急」)との状況を比較してみたいと思います。
料金設定の比較
まず新たな料金設定を見てみます。
50キロまで:普通グリーン車750円、特急760円(10円差)
100キロまで:普通グリーン車1,000円、特急1,020円(20円差)
101キロ以上:普通グリーン車1,550円、特急1,580円(30円差)
以上の金額設定から、実質的に同料金と言えます。
50キロ単位で10円差、20円差、30円差と、10円単位で微妙に差を広げていくのはJR東日本の芸の細かいところです。
座席の比較
普通グリーン車と言っても、座席は特急の普通車相当であり、特急のグリーン車座席とは異なります。
ただし2階建てグリーン車、2階席からの展望の点では、普通グリーン車の方が、特急より勝ります。
階下席の展望は2階席とは正反対で、駅に着くとホーム客の足元しか見えません。
また、天井高さの制限上、2階席、階下席とも荷物用の網棚はありません。
その点、網棚がある連結部車端の平屋の位置は、狭い空間が逆に準個室的な雰囲気になり、隠れた人気があります。
所要時間差と停車駅数の比較
東京を基準に、普通グリーン車と特急の所要時間、停車駅数を比べてみます。
比較する区間や列車時刻は、あくまで平日の下り列車の一事例であり、比較の目安ですのでご了承ください。
◆ 東海道線
東京-熱海
普通グリーン車:東京9:06発→熱海10:48着(所要1:42、20駅停車)
特急「踊り子1号」:東京9:00発→熱海10:20着(所要1:20、7駅停車)
東京-大船
普通グリーン車:東京9:06発→大船9:49着(所要0:43、6駅停車)
特急「踊り子1号」:東京9:00発→大船9:37着(所要0:37、4駅停車)
◆ 総武線
大船-成田
普通グリーン車:大船16:58発→成田19:06着(所要2:08、25駅)
特急「成田エクスプレス47号」:大船17:10発→成田18:51着(所要1:41、8駅)
東京-成田
普通グリーン車:東京17:48発→成田19:06着(所要1:18、15駅)
特急「成田エクスプレス47号」:東京18:03発→成田18:51着(所要0:48、4駅)
東京-大月
普通列車:東京16:53発→大月18:40着(所要1:47、23駅)
特急「かいじ43号」:東京17:15発→大月18:31着(所要1:16、4駅)
東京-八王子
普通列車:東京16:53発→八王子17:49着(所要0:56、13駅)
特急「かいじ43号」:東京17:15発→大月18:04着(所要0:49、3駅)
◆ 高崎線
上野-高崎
普通グリーン車:上野9:56発→新前橋11:49着(所要1:53、23駅)
特急「草津・四万1号」:上野10:00発→新前橋11:18着(所要1:18、5駅)
上野-熊谷
普通グリーン車:上野9:56発→熊谷11:06着(所要1:10、15駅)
特急「草津・四万1号」:上野10:00発→熊谷10:51着(所要0:51、4駅)
上野-大宮
普通グリーン車:上野9:56発→大宮10:22着(所要0:26、5駅)
特急「草津・四万1号」:上野10:00発→大宮10:25着(所要0:25、3駅)
◆ 常磐線
上野-高萩
普通グリーン車:上野17:47発→高萩20:48着(所要3:01、33駅)
特急「ときわ73号」:上野18:30発→高萩20:23着(所要1:57、13駅)
上野-水戸
普通グリーン車:上野17:47発→水戸19:59着(所要2:12、24駅)
特急「ときわ73号」:上野18:30発→水戸19:47着(所要1:17、7駅)
上野-土浦
普通グリーン車:上野17:47発→土浦19:02着(所要1:15、15駅)
特急「ときわ73号」:上野18:30発→土浦19:15着(所要0:45、4駅)
全体評価
普通列車のグリーン車料金と特急指定席料金がほぼ同額なら、所要時間の短い特急の方が優位になります。
途中停車駅も同様で、停車駅の少ない特急の方がストレスは減ります。
JR東日本の首都圏特急は全車指定席の分、指定席確保ができれば普通グリーン車よりも着席保証の安心感があります。
満席なら座席未指定券で立席乗車となっても、特急の方が立っている時間は減ります。
普通グリーン車の方が停車駅の多い分、途中で座れる機会は多くなりますが、結果論であり、途中着席は運次第です。
常磐線の場合、日中は土浦での乗り換えが必要で、普通グリーン車利用も土浦以南に限られ、普通グリーン車選択の余地はありません。
特急の速さは特急停車駅相互間乗車の話で、普通列車のみが停車する駅相互間等では普通列車で直行の方が効率的な場合もあります。
100キロ以内の距離にはグリーン定期券も設定されています。
列車本数は特急よりも普通グリーン車の方が多くなっています。
1時間後の特急を待つか、その間、本数の多い普通グリーン車に乗るかは判断が異なります。
首都圏から近い距離の移動ほど列車本数が増え、特急との所要時間差も縮まっていきます。
横須賀線東京-久里浜、総武線経由外房・内房線東京-上総一ノ宮・君津、東北線(宇都宮線)東京-宇都宮は、特急設定自体がないため、普通グリーン車と特急の直接比較はできません。
常磐線で上野-水戸移動の場合、上野-土浦は普通グリーン車、土浦で乗り換えて土浦-水戸は普通車乗車か、それとも水戸までノンストップの「ひたち」かは、青春18きっぷの使用等でない限り、結果は明らかなダイヤですが、JR東日本の特急誘導策も見え隠れします。
来春からグリーン車が連結される中央快速線では、東京-立川・八王子で特急とどの程度利用差が見られるでしょうか。
また京王線「京王ライナー」や西武新宿線「拝島ライナー」から中央快速グリーン車への転移はあるでしょうか。