平行普通列車

常磐線と新京成に魅せられた者のブログです

津軽線住民説明会での「経営努力が足りない」とは何か?

JR東日本側にどのような経営努力を求めているか

津軽線蟹田三厩が不通になっている関係で先般、JR東日本盛岡支社が住民説明会を開いた旨の報道がありました。

同支社から被害状況、復旧費用6億円、不通区間は大量輸送の鉄道特性を発揮しにくい旨の説明をしたあと、沿線住民の人たちからは、経営努力が足りないこと、北海道新幹線の駅があるのに廃止は考えられないことなどの意見が出たようです。

 

ここで、鉄道側の経営努力が足りないとは具体的にどんなことでしょうか。

まず不通区間を復旧させることであり、鉄道側でその経費を捻出する努力でしょうか。

次に、支出減の経営努力であれば人件費節減、車両の小型化・軽量化による経費節減、編成両数の減、列車本数見直し等が考えられます。

三つ目に、収入増の経営努力であれば三厩までリゾート列車の運転、乗ってみたくなる車両投入、定期列車の観光用内装・外装化改造、龍飛岬観光客及び竜飛海底駅見学を三厩経由で訪問、三厩駅周辺及び途中駅の観光化、三厩駅又は津軽二股駅津軽鉄道津軽中里駅との周遊コース開拓、津軽二股駅奥津軽いまべつ駅との列車接続改善、同じく両駅周辺の観光化、新駅設置等でしょうか。

 

津軽線不通区間の乗車実績が災害前から厳しかったことは確かであり、鉄道復旧・代替交通機関の是非、復旧時の費用対効果、鉄道側と地域側との工事費分担、利用増を図る施策等、今後の状況を注視したいと思います。

※写真は本文と無関係です。