381系の臨時列車活用、他線運用があるか?
273系の来春、伯備線「やくも」投入が話題と関心を集める反面、現役の381系が全編成見られるのも今のうちということで、車体色のバラエティの豊富さもあり写真撮影を中心に賑わっています。
来春のダイヤ改正以降、伯備線の381系、273系はどのような変化をもたらすか、項目として整理してみたいと思います。
なお、あくまで筆者の関心時による順不同の内容であることを予めご了承ください。
273系について
〇 2024年3月時点で全11編成、44両は一挙投入か。
一部投入の場合、何編成の投入か?
また、全11編成、44両投入完了はいつ頃の見通しか?
〇 一部投入の場合、「やくも」の何号に充てられるか?
〇 全列車通年4両編成か?
8両編成で組成される列車や時期はあるか?
〇 岡山の発着時刻は381系ダイヤと同じか?
上下列車のすれ違い駅、単線での列車交換駅、普通列車、貨物列車ダイヤの変更等はどうか?
〇 新大阪-出雲市の乗り継ぎを含めた所要時間は短縮するか?
〇 岡山-出雲市の所要時間は381系よりも短縮するか?
〇 全車指定席化するか?
現状のまま自由席も残すか?
〇 普通車とグリーン車の内装デザインは、列車内を広く感じさせるか?
381系と比較しての273系の乗車体感
〇 走行中の揺れが少ない実感を持ったか?
〇 381系で速度を落としていた区間で、速度向上をする曲線区間があるか?
〇 複線の直線区間での高速運転は、381系と比較してどう感じたか?
高速域に達するまでに要した時間は381系よりも早くなったか?
〇 車内座席や天井等での色の使い分けにより、狭さを感じさせなかったか?
〇 「ゆったりやくも」と比較しての座り心地はどうか?
〇 列車内移動での揺れの際、通路側座席で体を支えやすいか?
〇 加速、減速は滑らかか?
〇 上り勾配での加速力はどうか?
〇 381系の抵抗制御と比較して、車内での走行音はどうか?
〇 車内放送はどのように変わったか?
〇 放送時のチャイムは変わったか?
381系について
〇 273系が一斉投入でない場合、置き換え対象はどの編成か?
紫色、緑色、白色と赤色、国鉄色のうちの、どれか?
また、先頭グリーン車が展望車の編成か?
〇 置き替えられた381系の進退はどうか?
伯備線の臨時列車として充当することがあるか?
〇 381系はJR東日本185系とほぼ同時期(1981年頃)だが、JR東日本185系のような臨時列車としての各路線走行を行なうか?
具体的には山陽線、東海道線、瀬戸大橋線、山陰線、紀勢線、呉線、小浜線、奈良地区等での臨時列車運用があるか?
〇 京都鉄道博物館での保存、展示対象とされるか?(※JR東海のリニア・鉄道館では381系展示あり)
以上ですが、人により興味関心のある箇所が様々あると思われます。
JR西日本からの今後の公表、時刻表冊子発売、各方面からの情報を待ちたいと思います。
※写真は本文と無関係です。