平行普通列車

常磐線と新京成に魅せられた者のブログです

青春18きっぷリニューアルの不評 2日間用7,000円を設定してはどうか?

3日間10,000円の不評は、2日間7,000円の追加設定である程度収束できるのでは?

JRグループが、2024年10月24日付けで「『青春18きっぷ』『青春18きっぷ北海道新幹線オプション券』の発売について」を公表してから、青春18きっぷ愛好者の反響はかなり大きいものがありました。

5日間(または3日間)連続使用という要件と、複数人同時使用の不可がその要因でした。

JRグループとしては5日間用のほかに3日間用の設定でフォローしかのように思われますが、利用者側は連続という前提では、3日間では受けとめられませんでした。

普通列車のみで連続3日間使用できる人は限られており、ましてや連続5日間となればなおさら利用の対象になりえない人がほとんどと思われます。

個人利用の場合、1か月間の幅がある中で旅行日を決めればよいので、日程の幅の広さが青春18きっぷの魅力でした。

 

複数人での同時使用もできなくなったので、青春18きっぷがあるから一緒に出掛けようという旅もできなくなります。

筆者は今夏の青春18きっぷで、東京→高崎線吾妻線信越線横川→八高線川越線東北線→東京のコースを複数人で利用しましたが今後、参加者それぞれ全員が自分用の青春18きっぷを購入しての旅行となると「そこまでして行きたくない」ということになりそうです。

また、「通常の切符を購入してまでは行きたくない」という事情もあります。

つまり、青春18きっぷは仲間を誘いあっての、「安い切符があるから行ってみようか」という旅にも格好の切符でした。

こうした、幅の広い期間内での旅行計画、あるいは複数人での旅行計画のいずれもが成り立たなくなりました。

 

今後は通常割引切符の範囲内を基本に計画?

連続3日間の普通列車旅行は筆者には困難なので、通常の割引切符を見ながらの計画になりそうです。

首都圏近郊では「のんびりホリデーSuicaパス」、東北方面を含めれば「週末パス」などが候補になってきそうです。

また、千葉・茨城・栃木・群馬の4県では、時期により私鉄を含めてフリーになる切符も発売されており、その時期に合わせての旅行計画が一つの選択肢として考えられます。

ただし、首都圏からフリー区間の入口までの往復運賃が伴います。

その合算額は、青春18きっぷ1回分での安価さには及びません。

 

JR九州・四国・東海の普通列車用フリー切符

JR九州には「旅名人の九州満喫きっぷ」、JR四国には土曜・休日限定の「四国再発見早トクきっぷ」が、いずれも普通列車用フリー切符として設定されています。

JR東海には土曜・休日限定の「JR東海&16私鉄乗り鉄☆たびきっぷ」がありますが、熱海から米原、新宮往復ならモトがとれます。

新幹線と特急は料金別払いで乗車できます。

 

北海道&東日本パス」は継続発売されるか?

北海道&東日本パス」は、JR北海道JR東日本いわて銀河鉄道青い森鉄道北越急行がフリー区間で、連続7日間有効、11,330円です。

今後の青春18きっぷが連続5日間12,050円で、上記3社の第三セクター路線には乗れないとなると、JR北海道JR東日本に絞った乗車なら「北海道&東日本パス」の方が今後の青春18きっぷよりも安価で有効期間も長く、有利です。

新たな青春18きっぷの条件のままで来年の夏を迎えるなら、「北海道&東日本パス」の方が逆に発売を見直される可能性がありそうです。

 

新しい青春18きっぷには2日間用7,000円タイプの追加が望ましい

2024年冬からの青春18きっぷの売り上げは、どのようになっていくでしょうか。

2025年春と夏はどうでしょうか。

夏は別としても、冬と春の青春18きっぷは3日間であっても売り上げの伸びは厳しいのではないかと思われます。

それでもJRグループ全体が、連続利用と個人単独利用を貫くならば、2日間有効、7,000円前後でのタイプを追加した方がよいのではないかと考えます。

2日間ならば、土・日曜の利用による、仕事休暇や通学等の問題がなくなるためです。

 

ひとまず、3日間連続だから利用が難しいのであり、かといって1日有効タイプを企画するのもJRグループの総意と一致しないと思われます。

JRグループと利用者の双方が納得するには、2日間用の追加が望ましいと考えますが、いかがでしょうか。