平行普通列車

常磐線と新京成に魅せられた者のブログです

青春18きっぷのリニューアルは売上げ減→廃止の道を辿るか?

青春18きっぷリニューアル版は今後、どのように変化していくかを勝手に想像してみました

2024年冬季からの青春18きっぷのリニューアルについて、各ブログ等で読ませていただき、乗車日の連続及び本人のみの単独利用が不評要因の中、既に決定した事項ではありますが、どうしたら不評が改善させるかを拙ブログ、2024年10月26日付け「青春18きっぷリニューアルの不評 2日間用7,000円を設定してはどうか?」で書かせていただきました。

今回は、青春18きっぷの将来像を探ってみたいと思います。

 

青春18きっぷリニューアル版と「秋の乗り放題パス

これまでの青春18きっぷの制度は実質的に2024年夏を以って終了し、2024年冬からは名称は青春18きっぷではあっても、実態は「秋の乗り放題パス」の春季版・夏季版・冬季版に生まれ変わるかわりに、価格は7,850円から1万円へと値上がりし、また、こどもは大人と同額という形と受けとめました。

3日連続使用となる反面、冬は年末年始、春は年度末と新年度開始にあたり、いずれも平日の休暇は困難な時期です。

そのため、青春18きっぷの2024年冬季及び2025年春季の売れ行きはかなり厳しいのではないかと思われます。

夏季は、休暇は取得しやすい時期ではあるものの、リニューアルの青春18きっぷで、どの程度の人たちが3日間連続の普通列車旅行をするかはまた別の話です。

3日連続というのは、若い人は別として、体力や日程上の負担が大きく、5日間用となればなおさらです。

 

普通列車よりも新幹線や特急の利用へ?

筆者の場合に当てはめると、3日連続の普通列車の長距離、長時間移動は厳しいものがあります。

3日間のうち、2日間だけ利用して、残りの1日は近場への移動でお茶を濁す程度になるかと思いますが、そうなると実質2日間1万円となります。

1日当たり5,000円分の距離の片道乗車または往復乗車は強硬です。

名古屋、仙台、新潟へ青春18きっぷで1泊して2日間分を使いこなすなら、新幹線での日帰りの方が浮かんできます。

そのため、リニューアル後の3日または5日連続の青春18きっぷとは無縁になりそうです。

 

知人と一緒での青春18きっぷ旅行はなおさらです。

普通列車のみの利用で、各自1万円では負担が大きすぎます。

やはり1人当たり2,410円だけの負担だったからこその、青春18きっぷの魅力でした。

今後は、普通切符で行くか、あるいは負担額は増えても新幹線や特急での日帰りということになりそうです。

今回のリニューアルでJRグループはに乗ってもらった方が好都合という計算までしているのでしょうか。

 

青春18きっぷの今後を探ると

青春18きっぷがこれからどうなるかについて、旅行総合研究所タビリス、2024年10月25日付け「青春18きっぷ「リニューアル」の衝撃。連続化で格安旅行はどう変わるか」から、一部を引用させていただきます。

 

(以下引用)

実用的な利用者は激減するでしょうが、ファンの需要が底堅いのであれば、青春18きっぷが廃止に追い込まれるほど販売枚数が減少することもないように感じられます。

改札問題が解消し、一部区間の列車での期間中の異様な混雑もなくなれば、JR各社としても青春18きっぷ発売による負荷がほとんどなくなります。「刷れば売上げになる」経営的にはおいしいきっぷですから、販売枚数が激減したとしても、廃止する理由も乏しく、当面は連続利用の形態で存続するのではないでしょうか。

(以上引用)

 

「『刷れば売上げになる』経営的にはおいしいきっぷ」「当面は連続利用の形態で存続するのでは」というのは、記事に中で書かれている、これまでの「非連続利用」と「分割利用」ができたからという要件があったからです。

JRグループは今回の決定について、再び元の使い方に戻すことだけはしないと思われます。

そうなると「販売枚数が激減した」ならば、すでに多くの人が指摘されていますが、激減を理由に青春18きっぷは終了するのではないかと想定されます。

青春18きっぷが幕を閉じるならば、おのずとその秋季版の「秋の乗り放題パス」も同様の道を辿ると思われます。

 

一方、JR西日本以外のJR5社は、内容の違いこそあれ、普通列車専用の切符を設定しています。

JR西日本が、自社のみ有効の普通列車用切符を企画すれば、夏季を中心に、各JR管内の普通列車乗り放題のフリー切符が揃います。

 

青春18きっぷの発展解消は、国鉄時代からのフリー切符解体の流れの一部分?

今回の青春18きっぷのリニューアルは、自動改札機が通過できる改善点は評価されますが、転売防止、そもそも切符利用者は購入者自身だけのものということで、それらを両立させるには乗車日の連続性という流れになったかと思います。

最低限でも3日連続ということでの利用者減のリスクは承知の上での大きな改革です。

過去の切符を思い起こすとフルムーン夫婦グリーンパス、ナイスミディパス、周遊券周遊きっぷなど、国鉄時代の切符、JRグループに引き継がれた切符は姿を消して久しくなりました。

レール&レンタカーきっぷ、ジパング俱楽部はまだ残っていますが、青春18きっぷについては、JR各社それぞれの企画切符、自社管内専用のものに移り変わって役を終えるのではないかと思われます。

たとえばJR東日本では、ジパング俱楽部がすでに大人の休日俱楽部に変化しています。

JR間の垣根がなく、自由に乗れることも青春18きっぷの魅力でしたが、JR旅客会社を6社に分割した以上、他のJRとの精算の必要がない、自社管内のみのフリー切符に流れていくのは受けとめざるを得ないかと思われます。

 

青春18きっぷの発展解消が終わったら、残っているわずかな企画切符類も整理していき、JRグループのさらなる国鉄時代商品の解体像の姿が見え隠れしているように感じるのは、うがった見方すぎるでしょうか。

 

以上の内容は、筆者の単なる勝手な思いや想像にすぎませんので、誤解のないようお願いいたします。

 

(※ 筆記にあたり、旅行総合研究所タビリス、2024年10月25日付け「青春18きっぷ「リニューアル」の衝撃。連続化で格安旅行はどう変わるか」から、一部を引用及び参考にさせていただきました。)

tairayukiblog.hatenablog.jp